初、ナグラータイプ2 16mm
昨夜3時頃、最近入手したばかりのアイピースを試してみました。「ナグラータイプ2 16mm」焦点距離16mm、アイレリーフ10mm、見掛視界82度、というスペックです。今までの経験からアイレリーフ10mm以下になると裸眼でも覗きにくくなる傾向があったのですが、これは問題ありませんでした。アイピースそれぞれの癖みたいなものが影響するのでしょうかねぇ?ビクセンのR150との組み合わせでしたが中心はシャープで外側80%くらいから顕著に星像が崩れます。外側に行けば行くほど、彗星みたいな星像なります。「XL28」と比較しましたが、星像はナグラーの方が良いです。屈折ならば、星像はかなり良いかと思います。コントラストは月明かりがあったためハッキリとは区別がつきませんがおそらく「XL28」の方が上かと思います。2階のベランダから見ていたので視界が悪く土星が見れなかったのが残念でした。屋上に移動すれば良かったのですが、その体力がありませんでした。
「趣味」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 謹賀新年 2019年1月1日(2019.01.01)
- 天体望遠鏡専門店「スコーピオ」に行ってきました その2 2018年8月12日(2018.08.20)
- 天体望遠鏡専門店「スコーピオ」に行ってきました その1 2018年8月12日(2018.08.19)
- 「カワセミ」の撮影 2018年5月24日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5)(2018.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント