2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 加湿するぞ! | トップページ | 土星の環 »

2008年1月27日 (日)

初、ナグラータイプ2 16mm

昨夜3時頃、最近入手したばかりのアイピースを試してみました。「ナグラータイプ2 16mm」焦点距離16mm、アイレリーフ10mm、見掛視界82度、というスペックです。今までの経験からアイレリーフ10mm以下になると裸眼でも覗きにくくなる傾向があったのですが、これは問題ありませんでした。アイピースそれぞれの癖みたいなものが影響するのでしょうかねぇ?ビクセンのR150との組み合わせでしたが中心はシャープで外側80%くらいから顕著に星像が崩れます。外側に行けば行くほど、彗星みたいな星像なります。「XL28」と比較しましたが、星像はナグラーの方が良いです。屈折ならば、星像はかなり良いかと思います。コントラストは月明かりがあったためハッキリとは区別がつきませんがおそらく「XL28」の方が上かと思います。2階のベランダから見ていたので視界が悪く土星が見れなかったのが残念でした。屋上に移動すれば良かったのですが、その体力がありませんでした。

« 加湿するぞ! | トップページ | 土星の環 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初、ナグラータイプ2 16mm:

« 加湿するぞ! | トップページ | 土星の環 »

★  スポンサーリンク  ★




☆お勧め商品!

  • 新登場 Echo Show 5 (エコーショー5)
  • Fire 7 タブレット 16GB - Alexa搭載 (Newモデル)
  • Vixen 太陽観察用品 日食グラス ともだち ★12/26 部分日食!★
  • Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)
  • カレンダー2020 星空散歩
  • ビクセン オリジナル天体カレンダー 2020年版
  • コ・ボーグ36ED望遠レンズセット(BK) BORG 【6237】

最近のトラックバック