またしても退散
明け方4時頃に空を見たらスカッと晴れて月が綺麗に見えていたのでミニボーグ50でも出そうかと思っていましたが、またしても子供が起きてしまい退散。再度起きたときには日が昇ってました。残念。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »
明け方4時頃に空を見たらスカッと晴れて月が綺麗に見えていたのでミニボーグ50でも出そうかと思っていましたが、またしても子供が起きてしまい退散。再度起きたときには日が昇ってました。残念。
4時頃、空を見たら月が出てたので望遠鏡を出そうかと思ったら、子供が起きてきたので、素早く退散しました。子供を寝かしつけてから再度トライです。眠りが浅くて、またいつ起きてくるか分からないので導入用アイピースは使わずに、ミニボーグ+ナグラータイプ6-13mm の組み合わせのみでベランダに出ました。19倍なので、さほど導入には時間がかかりませんでしたし、月の丸い姿が地球照と共に綺麗に見ることが出来ました。携帯カメラで強引に撮影しました。露出オーバーですが地球照が撮れました。
保育園の行事があったので久々に行ってきました。夕方ですが屋外での催しだったので、すごく暑くてみんなしてウチワを扇いでました。子供や先生方は浴衣姿が多かったですね。
これ、大きくて最近は使ってなかったのでカビが発生してるかも…と思って見てやりましたが問題ありませんでした。ついでに清掃してやりました。アイレンズの光沢感が気持ち良いですね。
ミニボーグ60nのレンズのホコリを吹き飛ばした後に写真を撮ったら白いフードの周りに青色の見事な色収差が出ました。携帯電話のレンズって、どんなスペックなんでしょうかねぇ。
今日は、本人の希望もあって公園に子供を連れて行きました。着いたのが8:30頃と早かったので貸切状態で、砂場、ブランコ、すべり台、と楽しそうに遊びました。スタートが早かったので帰ってからは、プールで遊びました。本人はご満悦でしたが、私は疲れました(汗)。
アイレンズにちょっとホコリが付いたのを切欠にレンズの清掃をしました。アイガードが外れるかといじっていたら、なんとアイレンズごと外れてしまいました!このシリーズのアイピースは全てこうなるんでしょうか?あまり外さない方が良いんでしょうが、中もある程度の清掃が可能だということが分かりました。清掃した後は、レンズコーティングの反射光が綺麗に見えて気持ち良いですね。
寝る前に空を見たら、薄曇りの中に月が見えたので、急いでミニボーグ50とナグラータイプ6-13mmで観望しました。本当に久しぶりに見る月だったので新鮮な気持ちで見れました。やはり視野が広いので導入はラクチンですね。
夜、スカッと晴れることがなかなか期待出来ないこともあり、ナグラータイプ6-13mmでのファーストライトは昼間の電柱となりました。ミニボーグ50に正立プリズムを使いましたが視野のケラレはなく82°という広視界を堪能出来ました。ナグラー特有の湾曲はやはりありましたが思ったより少なかったですし視野周辺までピントは合っていましたので期待通りの性能です。早くこれで星を見たいものです。
テレビュー・ジャパンでバーゲンが始まっていたので、お買い得な商品をゲットしちゃいました。
ナグラー・タイプ6 13mm
です。
焦点距離13mm
見掛視界82°
アイレリーフ12mm
訳あり中古品なので、所々傷がありますが観望にはなんら支障ありません。
このシリーズは、広視界なのに非常に小さくて気に入ってます。
あと、やはり小さいと扱いが楽なので必然的に使用頻度が高くなる傾向があります。
これも、これからは使用する機会が増えてきそうです。
夜の天気がイマイチ良くならないのと最近疲れぎみなので、なかなか望遠鏡の出番がありません。昨日は懐かしい、ミニBORG50 を組み立ててみました。口径は50mmと小さいですが意外と良く見えます。かなりの低倍率も出せるので散開星団などには向いていると思います。この鏡筒と架台の組み合わせはバランスがとても良くて好きです。子供が小学生くらいになったら、この位の物であれば操作出来るでしょうかねぇ。
今日は家族そろって買い物に出かけました。何故か、下の子供はずーと寝てました。家にいれば起きてる時間が多いんですがねぇ。