2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月の記事

2011年2月26日 (土)

2011年2月26日の月

また、月を撮影しました

Imgp000101

もちろん、レンズはミニボーグ50 ボディーはPENTAX K100Dです

今日は、これに加えてエクステンダーレンズ3倍を取り付けて撮影しました

Dscn4932Dscn4930

しかも無謀にも手持ちでチャレンジしてみたところ、なんとか手振れ補正機能のおかげか

ISO3200でシャッタースピード1/500でこれだけの画像を得られました

Imgp000901

ただ、ピントがいまいち合ってないような気がしますので、今後の課題ですね

2011年2月25日 (金)

ミニミニセールもうすぐ終了

ボーグのブログを昨夜見たら、なんとミニミニセールが行われてましたしかし昨夜〜本日9:00までなので、超短時間のセールです
なかなかお買い得なセットがありましたが、私は予算がなくて見送る予定です
パーツ類がセールにでればなぁ〜なんて思ったりしてます
たぶん期末セールとかあるでしょうから期待しましょう

2011年2月22日 (火)

2011年2月22 日の月

2011年2月22<br />
 日の月
2011年2月22<br />
 日の月

久しぶりに、明け方に月を撮影してみました
機材は、レンズがミニボーグ50、カメラボディーがPENTAX K100D、です〓
焦点距離が250mmのレンズですが35mmフィルムの場合の話で、×1.5するとデジタル一眼のサイズとなるそうですISO800、シャッタースピード1/2000秒、Fは250÷50=5 という計算でいいのでしょうか?
強調したいのですが、手持ちで撮影です
それなりではありますが、こんなに簡単に月の拡大撮影が出来て良いのだろうかと思ってしまいました
アクロマートなので色収差が出るかと思いましたが全然気になるレベルではありませんでしたね
感度をもう少し高くすればもう少し拡大しても、手持ち撮影できそうな気がしますね
今度試してみたいものです

2011年2月20日 (日)

星がいっぱい?

昨夜、車で自宅駐車場に到着して長女が外に出てしばらく夜空を見上げて一言「星がいっぱいでわかんないやぁ」たぶん、どの星が何の星座なのかが分からないということなのですが…ちょうど満月が昇ってきていて見える星の数はかなり少なかったのですが…〓早く本当の星空を見せてやりたいものです

2011年2月14日 (月)

バレンタインデー2011

バレンタインデー2011
バレンタインデー2011
バレンタインデー2011

2/14はバレンタインデーということで、カミさんと長女が昨日一生懸命作ってできたのがこれです
保育園の好きなお友達と先生にあげるそうで、余りのを詰めてくれて、なんとかもらいました
ココアのクッキーだそうです

2011年2月12日 (土)

CP+ に行ってきましたその3

CP+ に行ってきましたその3
CP+ に行ってきましたその3

CP+ から帰宅後、カバンを開けたら沢山のカタログが入ってました
と言うか取ってきてしまったわけですが、自分の悪いクセで見ることのないカタログまでカバンに入ってました
とりあえず合間に復習でもしたいところですが、長女の小学校入学準備で忙しく、それどころではないのが実情です

2011年2月11日 (金)

CP+ に行ってきました その2

さて、CP+ ですが BORGの次は すぐ隣にあるビクセンのブースに行きました。

Imgp0022

私のメイン鏡筒はビクセンですが、最近はあまり活躍の場がなくビクセン製の製品は

たまに気合いが入った時にポルタ経緯台が活躍するくらいです。

そこで特に目についたのは、まだ発売前のポータブル赤道儀でした。

Imgp0040Imgp0028Imgp0041   

ビクセンのスタッフが説明してくれましたが「100mmくらいのレンズならいけますよ。大きなポケットにも なんとか入ります(汗)」とのことです。

ずぼらな私にはピッタリの製品だと思いました。

あとは、価格ですね。

夏頃に発売とのことなので、ちょっぴり楽しみです

次に行ったのは、キャノンです。

といっても目当ては 防振機能付きの双眼鏡のみです。

残念ながら今年は、18×50 と 10×30 の 2機種しか展示しておらず

一番の楽しみだった 10×42 はありませんでした

あとは、ニコンの新製品アイピース(見掛視界102°)をチラリと見て

ペンタックスのアイピースをチラリと見て

Imgp0036Imgp0037

また、BORGブースに戻ってきてしまいました。

そこで、ミニボーグ50FL以外のをチラリとみました。

Imgp0042

これは、ペンシルボーグですね。この架台の方に興味がありますね。

オルゴールで動く、ポータブル赤道儀かと思います。

Imgp0043

これは、とても気になる ミニボーグ60EDです。

欲しいです

Imgp0044

ミニボーグ71FLです。これも欲しいです

Imgp0021

最後に BORGブースを パチリ 

この後、ふらーっとしていたら なんと星見仲間に遭遇!

世の中広いようで狭いですね

短い時間でしたが、星見仲間ともお話できて

とても有意義な一日となりました

CP+ に行ってきました その1

昨年に引き続き、CP+ 2011に行ってきました。

目当ては、BORGの新製品 ミニボーグ50FL です

Imgp0045 Imgp0046_3

朝一番で入場し、真っ先にBORGブースに行きました。

まだお客さんがあまりいなく、中川さんとじっくりとお話することが出来ました。

今一番悩んでいる、ミニボーグ60EDとミニボーグ50FLとどちらが良く見えるのか?

ということを中川さんにぶつけてみたところ、「では見比べてみましょう!」と言っていただき

早速 ミニボーグ50FL を小さな三脚に固定して遠くの看板を見せてくれました。

とてもシャープでもちろん色収差はまったく感じません。

Imgp0012

次に 先端の対物レンズを ミニボーグ60ED に交換しました。

Imgp0013

最初に覗いた中川さんの第一声は「お、明るい!」でした。

次に私が覗いたところ「わっ、明るい!」ということで

わずか1センチの口径の差ですが明るさは歴然としていました。

明るさの影響なのか、ミニボーグ60EDの方がハッキリとした像の印象がとても良かったです。

しかしながら、中川さん曰く「ミニボーグ50FLは、150倍まで大丈夫ですよ!」とのことで

とても魅力のあるコメントをもらいました。

最後に一言「両方、欲しくなっちゃいますね。」と言われたのですが

まさにその通りだと感じました。

問題なのが おいくら万円なのか?そこまでは聞きませんでしたが

おそらく ミニボーグ60ED よりかは高価であろうと思います。

中川さん曰く「今まで作ってきたレンズの中で一番性能が良いですよ。」とのことです。

実際に星空に向けて覗いてみたいものです

 

2011年2月 3日 (木)

2011-2-2ミニミニセール

2011-2-2ミニミニセール
2011-2-2ミニミニセール
2011-2-2ミニミニセール
2011-2-2ミニミニセール

どうやらBORGでミニミニセールをやっているようです今回のセールは、結構高額な商品ばかりなので欲しい商品ではありますが手が出せません
ミニミニと言えば、思い出すのが「ミニミニドローチューブ[7205]」ですね
写真のがそれですが、ピントを合わせるときにアイピースのメーカーが違ったりするときに活躍します〓クリアランスもなかなかイイ具合で好きなパーツの一つです

2011年2月 2日 (水)

久々にethos8 で

久々にethos8<br />
 で
久々にethos8<br />
 で

何ヶ月ぶりか分からないくらい久々にethos8を使って星を見ました双子座周辺とおおぐま座のミザールを見ましたやはり100°の見掛視界は広くて気持ちの良いものですこの光害地でも満足度は高いので、山奥などの暗い場所で早く使ってみたいものです

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

★  スポンサーリンク  ★




☆お勧め商品!

  • 新登場 Echo Show 5 (エコーショー5)
  • Fire 7 タブレット 16GB - Alexa搭載 (Newモデル)
  • Vixen 太陽観察用品 日食グラス ともだち ★12/26 部分日食!★
  • Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)
  • カレンダー2020 星空散歩
  • ビクセン オリジナル天体カレンダー 2020年版
  • コ・ボーグ36ED望遠レンズセット(BK) BORG 【6237】

最近のトラックバック