2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« ミニボーグ50FL鏡筒の接眼部変更 | トップページ | ひな人形 2012年 »

2012年2月28日 (火)

ミニボーグ50FLで観望2012年2月28日(ミザール、土星)

今日は、子供の寝言で いつもより早く起きてしまいました。

2度寝しても良い時間でしたが、ここ最近は天候に恵まれず

望遠鏡を活用しきれてなかったこともあり、

期待しながら窓から外を覗いてみると

雲がわんさかあるものの、

隙間から星が見えるではありませんか!

ということで、とりあえず洗濯物をかき集めて

洗濯機を回して、保育園の連絡帳を書き終えると

足早に先日「接眼ヘリコイドS」を取り付けた

望遠鏡(ミニボーグ50FL)を外に出しました。

風があって雲は動いていますが、

おおぐま座の辺りが見えていたので

アイピース「パンオプティック24mm」を装着し

ミザール・アルコルを導入。

「うん、よしよし17倍でも分離して見えますね。」

ということで事前に準備していた

↓他のアイピースを装着してみました。

①ナグラーT6-3.5mm

②ナグラーT6-5mm

③ethos8mm

これら、どれも

接眼ヘリコイドSの調整のみでピントが合いました。

しかも、ピント調整時に鏡筒の揺れが少なく、

かなり快適です。

「M57ヘリコイドS」や「M57ヘリコイド」に比べると

格段に軽いタッチでピント合わせが出来ます。

これなら、小学生くらいの子供でも

ピント合わせが出来そうですね。

アメリカンスリーブのみしかアイピースが使用できませんが

2インチのアイピースを使用しないという前提ならば

この「接眼ヘリコイドS」、

「MMF-1【9857】」に比べてしまうと、ピント合わせに関して

やや劣る点はあると思いますが価格的なことを考えると

かなりコストパフォーマンスが良いと思います。

↓ということで、これオススメです。

そなこと考えていたら

土星の方の雲が切れてきたので

導入しました。

高倍率(114倍)でも なかなかシャープでした。

特に、「ethos8mm」で覗いたときは

広々とした宇宙空間にぽっかりと浮かんだ土星が

クッキリと見えて気持ちが良かったです。

今日は、ここで観望終了。

その後、急いで洗濯物を干して

娘の保育園の荷物の支度

そして自分の身支度をしたのでした。

おお忙しい・・・(汗)

« ミニボーグ50FL鏡筒の接眼部変更 | トップページ | ひな人形 2012年 »

天体観測(全般)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

★  スポンサーリンク  ★




☆お勧め商品!

  • 新登場 Echo Show 5 (エコーショー5)
  • Fire 7 タブレット 16GB - Alexa搭載 (Newモデル)
  • Vixen 太陽観察用品 日食グラス ともだち ★12/26 部分日食!★
  • Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)
  • カレンダー2020 星空散歩
  • ビクセン オリジナル天体カレンダー 2020年版
  • コ・ボーグ36ED望遠レンズセット(BK) BORG 【6237】

最近のトラックバック