2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 2012年2月18日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL1) | トップページ | ミニボーグ50FLで観望2012年2月20日(アルビレオ、球状星団M13) »

2012年2月19日 (日)

保育園の作品展に行ってきました。

久しぶりに保育園の行事「作品展」に行ってきました。

家庭では、見られないような

園児の製作物が展示してあるんです。

さて、今年は・・・

↓お雛様?

2012218bl01_3 

目は本人が描いたようですね。

目が回っているようで面白いです(笑)

↓これは、表紙なのですが手形が貴重ですね。

2012218bl02_2

自宅で手形をとるなんて、めったにしませんからね。

↓子供本人の似顔絵??

2012218bl03

いや~、これは実に面白いです。

右側に何故か長めの髪の毛?のようなものがありますが・・・。

機会があったら、家族の似顔絵でも

描かせてみたいものです。

↓オニのお面ですね。

2012218bl04

これ、実に関心してしまいます。

ティッシュボックスをお面にしてしまうなんて

誰のアイディアでしょうか?

しかも、目と口の位置・大きさのバランスが

とてもカワイく見えて

かなりの完成度ですね。

↓よくある星の形に目鼻口が描かれています。

2012218bl05

しかし、この星の形

誰が思いついたのでしょうか?

普段、星を見てますが

もちろんこんなように、見えたことはありません。

望遠鏡で覗いても、こんな形には見えません。

この形の由来、誰か知ってたら教えてほしいです。

↓次のは、説明の通りマラカスのようです。

2012218bl06

2012218bl07

マラカスと言われると

ひょうたんのような形のイメージがあるのですが

音的には、同じようなもので

とても上手いですね。

↓これ、担任の保育士さんの力作だそうです。

2012218bl08_2 

このクマさん、

大きいので形を作るのも大変だし

形にそって色を塗るのも簡単そうに見えて

根気がいる作業だったかと思います。

仕上げにニスを塗ったということなので

ツヤがあって触っても絵具が手や服につくことは無いです。

見るだけではなく、触ることも考慮された

クマさんですね。

顔、体、腕、足、それぞれの大きさが

とてもバランスが良いですね。

そういえば、うちの娘たち

夜は、小さいクマさん(ちゃん)と寝てます。

自分も幼い頃は、同じ事してたようです。

   

« 2012年2月18日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL1) | トップページ | ミニボーグ50FLで観望2012年2月20日(アルビレオ、球状星団M13) »

育児」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

★  スポンサーリンク  ★




☆お勧め商品!

  • 新登場 Echo Show 5 (エコーショー5)
  • Fire 7 タブレット 16GB - Alexa搭載 (Newモデル)
  • Vixen 太陽観察用品 日食グラス ともだち ★12/26 部分日食!★
  • Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)
  • カレンダー2020 星空散歩
  • ビクセン オリジナル天体カレンダー 2020年版
  • コ・ボーグ36ED望遠レンズセット(BK) BORG 【6237】

最近のトラックバック