「球状星団M13」初撮影(機材:ミニボーグ50FL、ポラリエ、E-PL1)
ポラリエとミニボーグ50FLとのコラボ(昨日の記事)で
楽しさが倍増してしまったオイラですが
このミニボーグ50FLとミラーレス一眼E-PL1という機材で
「何かいい撮影対象は・・・」と考えながら
自宅と近所の屋根の間から見える空を見上げながら
考えた末、「これだ!」と思い
天頂付近にあった、球状星団M13を撮影することにしました。
このM13、今まで一度も撮影したことなんか無いですし
直焦点撮影といえば、月や太陽や・・・
最近、二重星などを撮影したりといった感じで
こんな難しい天体などは、
今まで撮影しようなんて思いもしませんでした。
ところが、この日は違いました。
「この機材なら、もしかしたら・・・」と思わせてくれました。
ちょっとコツが必要でしたが
この日(3/18)のオイラにとっては、気軽に撮影することが出来ました。
で、撮れたのがこれ。
↓ノートリミングです。(感度ISO1600、シャッタースピート30秒)
この画像を見たとき、感動してしまいました。
いちおう、球状星団らしく星が集まっている姿が分かりますよね。
思わず「撮れるでないか~おぉ~」と
初めて球状星団M13を撮影出来たことに感動しました。
正直言って露出不足だし
トリミングしてみると、星が流れていて
天文雑誌に載るような写真に比べたら
失敗作も同然だと思いますが
オイラにとっては全然OKです。
初めてのM13の撮影としては、成功なのです!
気軽にM13が撮影できたのには感動しました。
« ポラリエとミニボーグ50FLのコラボ 2012年3月18日 | トップページ | 「球状星団M13」の撮影2012年3月19日(機材:ミニボーグ50FL、ポラリエ、E-PL1) »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「散開星団M46・M47」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.16)
- 「散開星団M41」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.15)
- 「系外銀河M81・M82」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.14)
- 「オリオン大星雲M42」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント