2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« ポラリエとミニボーグ50FLのコラボ 2012年3月18日 | トップページ | 「球状星団M13」の撮影2012年3月19日(機材:ミニボーグ50FL、ポラリエ、E-PL1) »

2012年3月19日 (月)

「球状星団M13」初撮影(機材:ミニボーグ50FL、ポラリエ、E-PL1)

ポラリエとミニボーグ50FLとのコラボ(昨日の記事)で

楽しさが倍増してしまったオイラですが

このミニボーグ50FLとミラーレス一眼E-PL1という機材で

「何かいい撮影対象は・・・」と考えながら

自宅と近所の屋根の間から見える空を見上げながら

考えた末、「これだ!」と思い

天頂付近にあった、球状星団M13を撮影することにしました。

このM13、今まで一度も撮影したことなんか無いですし

直焦点撮影といえば、月や太陽や・・・

最近、二重星などを撮影したりといった感じで

こんな難しい天体などは、

今まで撮影しようなんて思いもしませんでした。

ところが、この日は違いました。

「この機材なら、もしかしたら・・・」と思わせてくれました。

ちょっとコツが必要でしたが

この日(3/18)のオイラにとっては、気軽に撮影することが出来ました。

で、撮れたのがこれ。

↓ノートリミングです。(感度ISO1600、シャッタースピート30秒)

50fl__epl1m13302012318bl03

この画像を見たとき、感動してしまいました。

いちおう、球状星団らしく星が集まっている姿が分かりますよね。

思わず「撮れるでないか~おぉ~」と

初めて球状星団M13を撮影出来たことに感動しました。

正直言って露出不足だし

トリミングしてみると、星が流れていて

天文雑誌に載るような写真に比べたら

失敗作も同然だと思いますが

オイラにとっては全然OKです。

初めてのM13の撮影としては、成功なのです!

気軽にM13が撮影できたのには感動しました。

« ポラリエとミニボーグ50FLのコラボ 2012年3月18日 | トップページ | 「球状星団M13」の撮影2012年3月19日(機材:ミニボーグ50FL、ポラリエ、E-PL1) »

天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

★  スポンサーリンク  ★




☆お勧め商品!

  • 新登場 Echo Show 5 (エコーショー5)
  • Fire 7 タブレット 16GB - Alexa搭載 (Newモデル)
  • Vixen 太陽観察用品 日食グラス ともだち ★12/26 部分日食!★
  • Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)
  • カレンダー2020 星空散歩
  • ビクセン オリジナル天体カレンダー 2020年版
  • コ・ボーグ36ED望遠レンズセット(BK) BORG 【6237】

最近のトラックバック