2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 2012年4月10日の月(機材:ミニボーグ50FL+35ミリマルチフラットナー、ポラリエ、E-PL1) | トップページ | 2012年4月12日の月(機材:ミニボーグ50FL+35ミリマルチフラットナー、ポラリエ、E-PL1) »

2012年4月12日 (木)

「はくちょう座のアルビレオ」の撮影2012年4月12日(機材:ミニボーグ50FL+35ミリマルチフラットナー、ポラリエ、E-PL1)

今日は、雨上がりで月があるにもかかわらず

なかなか良い空でした。

月の影響を受けにくそうな「はくちょう座のアルビレオ」を撮影してみました。

機材は、ミニボーグ50FL+35ミリマルチフラットナー+ポラリエ+オリンパスE-PL1 です。
極軸合わせは、
3/20撮影時の極軸合わせの方法と同様です。

↓ノートリミング、感度ISO2000、露出時間30秒です。

50fl__epl12012412_iso2000_30bl01

(↑画像をクリックしてみてください、大きくなります。)

いや~、さすがに30秒も露出できると

天の川付近なので沢山の星が写りますね。

感動です!

念のため↓ISO2000、露出時間1秒のも撮ってみました。

50fl__epl12012412_iso2000_1bl02

(↑画像をクリックしてみてください、大きくなります。)

二重星らしい姿ではありますが・・・

やはり、1秒程度の露出では アルビレオくらいしか

写りませんね。

もちろん1秒間露出して星が流れないのは

ポラリエがあるからです。

ポラリエなしでは、せいぜい1/80秒程度しか出来ないと

思います。それ以上では、星が流れてしまいます。

ポラリエの威力、素晴らしいですね。

ポラリエのお陰でミニボーグ50FLが何倍にも楽しくなります。

« 2012年4月10日の月(機材:ミニボーグ50FL+35ミリマルチフラットナー、ポラリエ、E-PL1) | トップページ | 2012年4月12日の月(機材:ミニボーグ50FL+35ミリマルチフラットナー、ポラリエ、E-PL1) »

天体観測(全般)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

★  スポンサーリンク  ★




☆お勧め商品!

  • 新登場 Echo Show 5 (エコーショー5)
  • Fire 7 タブレット 16GB - Alexa搭載 (Newモデル)
  • Vixen 太陽観察用品 日食グラス ともだち ★12/26 部分日食!★
  • Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)
  • カレンダー2020 星空散歩
  • ビクセン オリジナル天体カレンダー 2020年版
  • コ・ボーグ36ED望遠レンズセット(BK) BORG 【6237】

最近のトラックバック