部分日食 2012年5月21日(機材:ミニボーグ50FL、35ミリマルチフラットナー、E-PL1)
金環日食の時間帯は、運悪く
撮影がうまく出来ませんでしたが
部分日食の時間帯は、長かったこともあり
雲の薄くなった時にカシャカシャと撮影することが
出来ました。
機材は、
ミニボーグ50FL+35ミリマルチフラットナー+オリンパスE-PL1
です。
これに、
バーダープラネタリウム社の
「AstroSolar セーフティーフィルター」
を取り付けて固定撮影しました。
↓全てトリミングしています。
部分日食は、ここまでです。
↓もとの太陽に戻りました。
この頃には、かなり天気が回復して
薄雲ながら、常時太陽の位置は確認出来る程でした。
金環食中にこのレベルであればなぁ…と思いましたが
まぁ仕方のないことです。
見れただけ幸せだと思います。
« 金環日食 2012年5月21日(機材:ミニボーグ50FL、35ミリマルチフラットナー、E-PL1) | トップページ | 部分日食の動画 2012年5月21日(機材:ミニボーグ50、WA-18mm、iVIS HF R21) »
「天体観測(日食・月食・惑星食)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「部分日食」の撮影 2019年1月6日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5)(2019.01.07)
- 「皆既月食」の撮影 その4 2018年1月31日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2018.02.04)
- 「皆既月食」の撮影 その3 2018年1月31日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2018.02.03)
- 「皆既月食」の撮影 その2 2018年1月31日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2018.02.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント