「散開星団M11」の初撮影2012年5月13日(機材:ミニボーグ50FL+35ミリマルチフラットナー、ポラリエ+極望、E-PL1)
「散開星団M11」を初めて撮影しました。
機材は、ミニボーグ50FL+35ミリマルチフラットナー+ポラリエ+オリンパスE-PL1 です。
ポラリエ極軸望遠鏡による極軸合わせをしてます。
↓ノートリミング、感度ISO2000、露出60秒
↓少しだけトリミングしてみました。
若干流れぎみですが、まあまあの追尾精度だと思います。
この散開星団M11ですが、たまたま見つけたんです。
この日は、南東の空に半月がすでに登っていたのてすが
この季節にしては、かなりスッキリとした空で
天頂付近は、こと座の平行四辺形がなんとか分かるレベルでした。
わし座のアルタイルに
望遠鏡50FL(アイピース=パンオプティック24mm)を向けて
上下左右しながら微光星を眺めていたら
「モヤっとしているのがあるなぁ・・・、星団か?、もしかしてM11?」
と思ったら予想通りM11だったんですね。
初めてバリバリ光害地域の自宅から観望&撮影出来たんです。
もう、感動しましたよ。望遠鏡から覗いた姿は
遠征したときの良い空と比べるとショボイですが
散開星団の中では、好きな部類だったので嬉しかったですね。
しかし写真が撮れると簡単な画像処理で
結構見栄えある写真になるものですね。
(画像処理は、アンシャープマスク50%、レベル補正、のみです。)
« 2012年5月13日の太陽(機材:ミニボーグ50FL、35ミリマルチフラットナー、E-PL1) | トップページ | 「球状星団M13」の撮影2012年5月13日(機材:ミニボーグ50FL+35ミリマルチフラットナー、ポラリエ+極望、E-PL1) »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「散開星団M46・M47」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.16)
- 「散開星団M41」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.15)
- 「系外銀河M81・M82」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.14)
- 「オリオン大星雲M42」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント