2012年6月10日の太陽(機材:ミニボーグ50FL、35ミリマルチフラットナー、E-PL1)
朝、子供達がテレビを見ている間にコソコソと太陽を撮影しました。
機材は、
ミニボーグ50FL+35ミリマルチフラットナー+オリンパスE-PL1
です。
これに、
バーダープラネタリウム社の
「AstroSolar セーフティーフィルター」
を取り付けて固定撮影しました。
↓ノートリミングです。(感度ISO400、露出1/2000秒)
↓トリミングしました。
中央から少し右上の方に、ホコリみたいな黒点があります。
決してゴミやホコリ等ではありません。
この黒点、とても面白い形してますよね。
こんなの初めて見ました。
6/6の金星日面通過の時に見た大きな黒点が
どんなになったか気になったので
太陽を撮影&観望しようと思ったのですが
新しくて珍しい黒点が出ていてラッキーでした。
« 金星日面通過の撮影in京都④ 2012年6月6日(機材:ミニボーグ50FL、35ミリマルチフラットナー、E-PL1) | トップページ | 金星日面通過の撮影in京都⑤ 2012年6月6日(機材:ミニボーグ50FL、35ミリマルチフラットナー、E-PL1) »
「天体観測(全般)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「星ナビ 2019年8月号」購入!(2019.07.08)
- 「日の出」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5)(2019.05.23)
- 「天の川」の撮影 2019年5月2日(機材:SAMYANG 7.5mmF3.5 MFT、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.22)
- 「夏の大三角形」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント