ポラリエ雲台ベースセットType-B 仕様変更
実は7月に、テレスコ工作工房さんから
この↓新たなパーツを入手していまして・・・
これ、ポラリエ雲台ペースのパーツで
「特注ロング雲台プレート」という名称で購入しました。
ちなみに↓上のが今回購入したパーツ、下のが今までのパーツです。
新しいパーツは、機材をプレートの任意の場所に
取り付けることができるようになり、とても便利です。
特に「片持ちフォーク式赤道儀【3101】」を取り付けるのには
必要なパーツということで思わず注文となったわけです。
そして、↓こうなりました。
そして、そして、ポラリエ&ミニボーグ50FLと合体すると
↓こんなふうになります。
「片持ちフォーク式赤道儀」がポラリエと干渉しません!
(以前までは、干渉してました)
これでほぼ完璧です。
少し、重量は増えましたが
使い勝手が向上したことのメリットの方が大きいと思います。
オイラ、ギリギリ片手で持てる重量です。(かなり重要な要素)
実は、8月くらいから この仕様で撮影&観望していました。
« 「オリオン大星雲M42」の撮影 2012年8月27日(機材:ミニボーグ50FL+35ミリマルチフラットナー、E-PL1、ポラリエ+極望) | トップページ | 2012年8月30日の月(機材:ミニボーグ50FL、ポラリエ、E-PL1) »
「天体用機材etc」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「VIXEN ポラリエ極軸望遠鏡 PF-LⅡ」を入手しました!(2019.09.07)
- 天体望遠鏡専門店「スコーピオ」に行ってきました その2 2018年8月12日(2018.08.20)
- 天体望遠鏡専門店「スコーピオ」に行ってきました その1 2018年8月12日(2018.08.19)
- 「星座望遠鏡」が新しく仲間入りしました!(2017.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント