「オリオン座」の撮影 2012年11月10日(機材:シグマ28mm+光害カットフィルタ、E-PL1、ポラリエ+極望)
自宅前にて、「オリオン座」を撮影しました。
機材は、シグマ28mm+E-PL1+ポラリエ
です。
これが、本来のポラリエの使い方ですよね。
極軸は、極軸穴から北極星を覗いただけです。
↓ノートリミング、感度ISO2000、露出60秒、画像処理なし
ほぼ、真っ白です。光害の激しさが出てますね。
左下のは、電線ですので気にしないでください。
そこで・・・
↓光害フィルター「Astronomik CLS Filter」を取り付けての撮影画像です。
(↑ノートリミング、感度ISO2000、露出60秒、レベル補正)
青みが残るのが気になるのですがフィルターなしとは全然違います。
次に
↓「TOKAI NRF-JPN Filter」を取り付けての撮影画像です。
(↑ノートリミング、感度ISO2000、露出60秒、レベル補正)
こちらの画像の方が、より自然な色に仕上がりました。
私的にも、この「TOKAI NRF-JPN Filter」というフィルタの方が
好みですね。
光害カット率は「Astronomik CLS Filter」に比べるとやや控えめですが
非常に良い感じだと思います。
« 「オリオン大星雲M42」の撮影 2012年11月8日(機材:ミニボーグ60ED+35ミリマルチフラットナー+TOKAI NRF-JPN Filter、E-PL1、ポラリエ+極望) | トップページ | 「冬の大三角形」の撮影 2012年11月10日(機材:M ZUIKO14-42mm+E-PL1、ポラリエ+極望) »
「天体観測(全般)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「星ナビ 2019年8月号」購入!(2019.07.08)
- 「日の出」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5)(2019.05.23)
- 「天の川」の撮影 2019年5月2日(機材:SAMYANG 7.5mmF3.5 MFT、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.22)
- 「夏の大三角形」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント