「水星と月」の撮影 2012年12月12日(機材:PENTAX135mmF2.5、E-PL1)
機材は、
PENTAX135mmF2.5+E-PL1、です。(手持ち)
↓ノートリミング、感度ISO2000、露出1/100秒、F2.5
朝、6時頃にいつも通り子供達を起こして
ベランダから空を眺めると・・・
高度10程度の低い位置に、細~い三日月と水星が並んで見えました。
「細い月が見えるよ!」と言って、子供達にも声を掛けたところ
長女「月の横に星があるね」と言ってたので水星の存在が分かったみたいです。
月の斜め上に金星、そのまた斜め上には土星、と見えていて
珍しい光景なので、カミさんも連れてきて見てもらいました。
その後、次女を保育園に連れていくと
「月と横に星があったの♡」と次女が先生に報告をしてました。
「水星、見えてたんだな~」と思ったオイラでした。
« 「ふくろう星雲M97・系外銀河M108」の撮影 2012年12月12日(機材:ミニボーグ60ED+35ミリマルチフラットナー、E-PL1、ポラリエ+極望) | トップページ | 「系外銀河M106」の撮影 2012年12月12日(機材:ミニボーグ60ED+35ミリマルチフラットナー、E-PL1、ポラリエ+極望) »
「育児」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- ホワイトデーのクッキー焼きました 2019年3月10日(2019.03.13)
- 初詣&おみくじ 2019年1月6日(2019.01.23)
- 謹賀新年 2019年1月1日(2019.01.01)
- ホワイトデーのクッキー焼きました 2018年3月11日(2018.03.14)
「天体観測(全般)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「星ナビ 2019年8月号」購入!(2019.07.08)
- 「日の出」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5)(2019.05.23)
- 「天の川」の撮影 2019年5月2日(機材:SAMYANG 7.5mmF3.5 MFT、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.22)
- 「夏の大三角形」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「ふくろう星雲M97・系外銀河M108」の撮影 2012年12月12日(機材:ミニボーグ60ED+35ミリマルチフラットナー、E-PL1、ポラリエ+極望) | トップページ | 「系外銀河M106」の撮影 2012年12月12日(機材:ミニボーグ60ED+35ミリマルチフラットナー、E-PL1、ポラリエ+極望) »
こんばんは。
早起きは三文の得ですね!
子供さんもお父さんと一緒に見た月と星は印象に残るでしょうねぇ。
うちの子供達は、明け方に星は難しいかなぁ。・・・・・朝がメチャクチャ弱いので。
投稿: 船長っ | 2012年12月15日 (土) 23時12分
船長っさん、コメントありがとうございます。オイラの娘たちは、朝がメチャメチャ早かったりします。春~夏なんて、早いと5:30頃に起きますよ(汗)
投稿: おとーたん(管理人) | 2012年12月16日 (日) 01時50分