2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 「ふくろう星雲M97・系外銀河M108」の撮影 2012年12月12日(機材:ミニボーグ60ED+35ミリマルチフラットナー、E-PL1、ポラリエ+極望) | トップページ | 「系外銀河M106」の撮影 2012年12月12日(機材:ミニボーグ60ED+35ミリマルチフラットナー、E-PL1、ポラリエ+極望) »

2012年12月15日 (土)

「水星と月」の撮影 2012年12月12日(機材:PENTAX135mmF2.5、E-PL1)

自宅ベランダにて、「水星と月」を撮影しました。

機材は、

PENTAX135mmF2.5+E-PL1、です。(手持ち)

↓ノートリミング、感度ISO2000、露出1/100秒、F2.5

Pentax135f25epl120121212_iso2000_10

朝、6時頃にいつも通り子供達を起こして

ベランダから空を眺めると・・・

高度10程度の低い位置に、細~い三日月と水星が並んで見えました。

「細い月が見えるよ!」と言って、子供達にも声を掛けたところ

長女「月の横に星があるね」と言ってたので水星の存在が分かったみたいです。

月の斜め上に金星、そのまた斜め上には土星、と見えていて

珍しい光景なので、カミさんも連れてきて見てもらいました。

その後、次女を保育園に連れていくと

「月と横に星があったの♡」と次女が先生に報告をしてました。

「水星、見えてたんだな~」と思ったオイラでした。

« 「ふくろう星雲M97・系外銀河M108」の撮影 2012年12月12日(機材:ミニボーグ60ED+35ミリマルチフラットナー、E-PL1、ポラリエ+極望) | トップページ | 「系外銀河M106」の撮影 2012年12月12日(機材:ミニボーグ60ED+35ミリマルチフラットナー、E-PL1、ポラリエ+極望) »

育児」カテゴリの記事

天体観測(全般)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
早起きは三文の得ですね!
子供さんもお父さんと一緒に見た月と星は印象に残るでしょうねぇ。
うちの子供達は、明け方に星は難しいかなぁ。・・・・・朝がメチャクチャ弱いので。

船長っさん、コメントありがとうございます。オイラの娘たちは、朝がメチャメチャ早かったりします。春~夏なんて、早いと5:30頃に起きますよ(汗)

この記事へのコメントは終了しました。

« 「ふくろう星雲M97・系外銀河M108」の撮影 2012年12月12日(機材:ミニボーグ60ED+35ミリマルチフラットナー、E-PL1、ポラリエ+極望) | トップページ | 「系外銀河M106」の撮影 2012年12月12日(機材:ミニボーグ60ED+35ミリマルチフラットナー、E-PL1、ポラリエ+極望) »

★  スポンサーリンク  ★




☆お勧め商品!

  • 新登場 Echo Show 5 (エコーショー5)
  • Fire 7 タブレット 16GB - Alexa搭載 (Newモデル)
  • Vixen 太陽観察用品 日食グラス ともだち ★12/26 部分日食!★
  • Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)
  • カレンダー2020 星空散歩
  • ビクセン オリジナル天体カレンダー 2020年版
  • コ・ボーグ36ED望遠レンズセット(BK) BORG 【6237】

最近のトラックバック