2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 「水星と月」の撮影 2012年12月12日(機材:PENTAX135mmF2.5、E-PL1) | トップページ | 「BORG ご愛用者カードお礼の品」の到着 2012年12月15日 »

2012年12月16日 (日)

「系外銀河M106」の撮影 2012年12月12日(機材:ミニボーグ60ED+35ミリマルチフラットナー、E-PL1、ポラリエ+極望)

自宅前にて、「系外銀河M106」を撮影しました。初めてです。

機材は、ミニボーグ60ED+35ミリマルチフラットナー+ポラリエ+オリンパスE-PL1 です。

ポラリエ極軸望遠鏡による極軸合わせをしてます。(ポラリエ雲台ベースセットType-Bを使用)

↓ノートリミング、感度ISO2000、露出60秒

60ed352_epl1m10620121212_iso2000_60

光害地でも、写りました!真ん中のモヤッとしたのがM106です。

今回、この撮影はお気軽度は少し低いです。

何故かと言うと、実は前日の12/11に導入しようとして出来なくて

悔しくて↓こんな星図を準備してしまっての導入でした。

M10620121212

正直、眼視確認が出来ない状態だったので何か目印の星をもとに

導入するしかないと思って作った星図です。

ほんと、久しぶりに気合いが入りました。

この星図の準備によって無事に導入できました。

もはや光害地で眼視確認が出来ないレベルでしたので、

若干の苦労をして導入しましたが、写ったときには手動導入独特の快感が得られました。

最近は、自動導入が流行ってますが自動導入では得られない快感ですね。

まぁ、写りはイマイチかもしれませんが思い出に残る一枚です。

« 「水星と月」の撮影 2012年12月12日(機材:PENTAX135mmF2.5、E-PL1) | トップページ | 「BORG ご愛用者カードお礼の品」の到着 2012年12月15日 »

天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

★  スポンサーリンク  ★




☆お勧め商品!

  • 新登場 Echo Show 5 (エコーショー5)
  • Fire 7 タブレット 16GB - Alexa搭載 (Newモデル)
  • Vixen 太陽観察用品 日食グラス ともだち ★12/26 部分日食!★
  • Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)
  • カレンダー2020 星空散歩
  • ビクセン オリジナル天体カレンダー 2020年版
  • コ・ボーグ36ED望遠レンズセット(BK) BORG 【6237】

最近のトラックバック