2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 「ぎょしゃ座」の撮影 in PaddingtonBear Campground 2013年1月5日(機材:シグマ28mmF1.8→2.8、E-PL1、ポラリエ) | トップページ | 「おおいぬ座」の撮影 in PaddingtonBear Campground 2013年1月5日(機材:シグマ28mmF1.8→2.8、E-PL1、ポラリエ) »

2013年1月10日 (木)

「ふたご座」の撮影 in PaddingtonBear Campground 2013年1月5日(機材:シグマ28mmF1.8→2.8、E-PL1、ポラリエ)

遠征地「PaddingtonBear Campground(プレジャーフォレスト)」にて、

「ふたご座」を撮影しました。

機材は、シグマ28mmF1.8→2.8 + E-PL1+ポラリエ、です。

↓ノートリミング、感度ISO2000、露出40秒、0:48頃

28mmf28epl1_iso2000_40bl01

ちょっと構図がイマイチでしたね(汗)

撮影しているときは、寒くて・・・構図を決める時は

「えい、これでイイや」といった少々ナゲヤリな感じがあったのは事実です。

場所柄、見晴らしが良い分 風も受けやすくて・・・防寒対策が不十分だったのか

とにかく寒かったです。

「防寒対策は撮影の質にも影響する」ということですね。

構図は、今一つですが・・・

バックが暗いので微光星が浮かび上がるようで

とても良い感じに撮れたと思います。

極軸合わせは、北極星を覗き穴から 覗いてやっただけなので

準備時間は、極小でした。

カメラを三脚に乗せて固定撮影するのと、そんなに時間的差は感じられません。

撤収も楽チンです。

この画像が、こんなに簡単に撮れてしまうのは嬉しい限りですね。

« 「ぎょしゃ座」の撮影 in PaddingtonBear Campground 2013年1月5日(機材:シグマ28mmF1.8→2.8、E-PL1、ポラリエ) | トップページ | 「おおいぬ座」の撮影 in PaddingtonBear Campground 2013年1月5日(機材:シグマ28mmF1.8→2.8、E-PL1、ポラリエ) »

天体観測(全般)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

★  スポンサーリンク  ★




☆お勧め商品!

  • 新登場 Echo Show 5 (エコーショー5)
  • Fire 7 タブレット 16GB - Alexa搭載 (Newモデル)
  • Vixen 太陽観察用品 日食グラス ともだち ★12/26 部分日食!★
  • Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)
  • カレンダー2020 星空散歩
  • ビクセン オリジナル天体カレンダー 2020年版
  • コ・ボーグ36ED望遠レンズセット(BK) BORG 【6237】

最近のトラックバック