2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 「球状星団M13」の撮影 2013年3月12日(機材:ミニボーグ60ED+35ミリマルチフラットナー、E-PL1、ポラリエ+極望) | トップページ | 2013年3月16日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL1、ポラリエ) »

2013年3月17日 (日)

2013年3月16日の太陽(機材:ミニボーグ50FL、E-PL1、ポラリエ)

自宅ベランダにて、太陽を撮影しました。

機材は、
ミニボーグ50FL+オリンパスE-PL1+ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用)

これに、
バーダープラネタリウム社の
「AstroSolar セーフティーフィルター」
を取り付けて撮影しました。

↓トリミング、感度ISO400、露出1/2000秒、低振動モード2秒

50flepl12013316_iso400_20001bl01

久しぶりの太陽画像です。

時々撮影はしていましたが、黒点が少ないのもあり

あまり記事としては掲載する機会がありませんでした。

最近やっと、このように黒点が賑やかになってきましたが

今年は、控えめな活動が続いているような気がします。

少し活発になることで、パンスターズ彗星の増光を期待したいですね。

« 「球状星団M13」の撮影 2013年3月12日(機材:ミニボーグ60ED+35ミリマルチフラットナー、E-PL1、ポラリエ+極望) | トップページ | 2013年3月16日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL1、ポラリエ) »

天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
 黒点がくっきり写ってますね。結構大きなものが出ていて、ちょっと驚きました。金環食以来、太陽は撮っていなかったけど、太陽もいいですね。

ヤマボウシさん、コメントありがとうございます。最近になってやっと黒点が賑やかになりました。今が撮影チャンスですね。暖かい昼間に撮影できるのも良いところですね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 「球状星団M13」の撮影 2013年3月12日(機材:ミニボーグ60ED+35ミリマルチフラットナー、E-PL1、ポラリエ+極望) | トップページ | 2013年3月16日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL1、ポラリエ) »

★  スポンサーリンク  ★




☆お勧め商品!

  • 新登場 Echo Show 5 (エコーショー5)
  • Fire 7 タブレット 16GB - Alexa搭載 (Newモデル)
  • Vixen 太陽観察用品 日食グラス ともだち ★12/26 部分日食!★
  • Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)
  • カレンダー2020 星空散歩
  • ビクセン オリジナル天体カレンダー 2020年版
  • コ・ボーグ36ED望遠レンズセット(BK) BORG 【6237】

最近のトラックバック