子供2号(次女)の通う保育園では毎年恒例ですが、
3月の最終日は給食がお休みでお弁当持参となります。
まぁ、お弁当は子供にとって楽しみのようなので
毎年少し頑張っていますが、今年は↓こんなの作りました。

一応、"こどもちゃれんじ"のキャラクター「しまじろう」のつもりです。
分かってもらえるか心配でしたが・・・子供2号に見せて確認したところ
「しまじろう のお弁当だぁ~」と言ってくれました。
その言葉を聞いて疲れが吹き飛びましたね。
作る手順としては
①ご飯を冷ます
②しまじろうの顔のパーツを卵でつくる(卵焼き)
③しまじろうの手のパーツを卵でつくる(卵焼き)
④冷ましたご飯の形を整える(顔、ミニおにぎり)
⑤目、眉毛、顔、の模様などのパーツを海苔でつくる
⑥白目、口、耳、などのパーツをカマボコでつくる
⑦各パーツの組立(必要に応じて、マヨネーズをパーツ接着に使いました)
と、こんな感じですね。
やはり、デコるのは集中力が必要ですし結構時間が掛るものです。
顔の黄色は卵ですが形をそれっぽくするのに苦労しましたね。
あと、海苔で作ったのですが目や眉毛やヒゲなどの細かいパーツ作りも
時間が掛ります。
これを作るのに、準備から終わりまで約1時間かかってしまってます。
実は、二段になっているうちの一つなのですが
別の段のは、カミさんに詰めてもらいました。(写真とるの忘れました。)
ちなみに、カミさんに詰めてもらった方は、オカズとデザートが入っているのですが
いつもながら色合いが良かったです。(いちおう、コメントしておかねば・・・。)