2013年9月10日の木星(機材:コ・ボーグ36ED、35ミリマルチフラットナー、E-PL3、ポラリエ)
機材は、
コ・ボーグ36ED+35ミリマルチフラットナー+オリンパスE-PL3+ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用)
↓木星本体、メイン。トリミングしてます、感度ISO800、露出時間1/320秒
等倍なんですが、イメージサイズが小さいですね。
なんとなく縞模様が写っている雰囲気がありますが・・・。
せめてテレコンバーターくらいは使わないといけませんね。
↓ガリレオ衛星メインです。トリミングしてます、感度ISO800、露出時間1秒
ガリレオ衛星は、バッチリ写ります。
これで十分です。(若干のブレがありますが・・・・)
この日は、こんな感じの並び方でしたが
一番右のカリスト(5.7等級)が暗いので
もう少し露出時間を長めにしたほうが良かったかもしれませんね。
実は、薄雲りでの撮影だったのでスッキリした空だったら
ちょうど良い露出時間だったかもしれません。
« 「ペルセウス座二重星団(h-χ)」の撮影 2013年9月3日(機材:コ・ボーグ36ED、35ミリマルチフラットナー、E-PL3、ポラリエ) | トップページ | 2013年9月12日の木星(機材:コ・ボーグ36ED、35ミリマルチフラットナー、E-PL3、ポラリエ) »
「天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 2019年11月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.17)
- 2019年10月26日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.04)
- 2019年10月9日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.26)
- 2019年10月9日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント