2013年9月1日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL3、ポラリエ)
機材は、ミニボーグ50FL+オリンパスE-PL3+ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用)
↓ノートリミング、感度ISO800、露出時間1/160秒、低振動モード2秒
シーイングは良くなかったですが、なかなかシャープに撮れました。
この月齢としては、良くピントも合っていると思います。
この機材さえあれば、ずぼらなオイラの技術でも
この程度のは撮れるということでもあります。
とにかく良く撮れたというわけです。
このくらい細い月で、ピントが合ってくれると
月を斜め後ろから見るような感じで、月がとてもカッコ良く見えてきますね。
満足いく一枚です。
« 2013年8月31日の月(機材:コ・ボーグ36ED、1.4×テレコンバーターDG、E-PL3、ポラリエ) | トップページ | 「ペルセウス座二重星団(h-χ)」の撮影 2013年9月1日(機材:コ・ボーグ36ED、35ミリマルチフラットナー、E-PL3、ポラリエ) »
「天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 2019年11月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.17)
- 2019年10月26日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.04)
- 2019年10月9日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.26)
- 2019年10月9日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2013年8月31日の月(機材:コ・ボーグ36ED、1.4×テレコンバーターDG、E-PL3、ポラリエ) | トップページ | 「ペルセウス座二重星団(h-χ)」の撮影 2013年9月1日(機材:コ・ボーグ36ED、35ミリマルチフラットナー、E-PL3、ポラリエ) »
とっても御姿美しいお月様ですね。(◎´∀`)ノ徐々に御姿が変化していく様子がくっきりわかりまして、楽しいです。
ヽ(´▽`)/ありがとうございます。
投稿: 赤津姫 | 2013年9月 3日 (火) 18時35分
赤津姫さん、コメントありがとうございます。月は、月齢や時間帯によってさまざまな姿を見せてくれます。たまーに月の近くに明るい星があったり、雲があったりして演出してくれるときもありますね。今月は、9/19が中秋の名月だそうです。
投稿: おとーたん(管理人) | 2013年9月 4日 (水) 04時59分