「ペルセウス座二重星団(h-χ)」の撮影 2013年9月1日(機材:コ・ボーグ36ED、35ミリマルチフラットナー、E-PL3、ポラリエ)
自宅前にて、「ペルセウス座二重星団(h-χ)」を撮影しました。
機材は、
コ・ボーグ36ED+35ミリマルチフラットナー+オリンパスE-PL3+ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用)
↓ノートリミング、感度ISO2000、露出時間60秒、低振動モード2秒
大分、秋らしい空に変わりつつあって
ここ数日で一番スッキリとした空になりました。
と言う訳で、テンション上昇気味のオイラです。
ただし、この日は月明りがあったのでその影響はやはりあります。
周辺像は、収差によって少し劣化していますが
少しトリミングしてやればOKでしょうかね。
では、やはりコ・ボーグ純正のフラットナーが欲しいと思う今日この頃です。
« 2013年9月1日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL3、ポラリエ) | トップページ | 「プレアデス星団M45」の撮影 2013年9月1日(機材:コ・ボーグ36ED、35ミリマルチフラットナー、E-PL3、ポラリエ) »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「散開星団M46・M47」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.16)
- 「散開星団M41」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.15)
- 「系外銀河M81・M82」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.14)
- 「オリオン大星雲M42」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント