2014年2月21日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL3、ポラリエ)
自宅前にて、土星を撮影しました。
機材は、ミニボーグ50FL+オリンパスE-PL3+ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用)
↓トリミングしてます、感度ISO2000、露出時間1/125秒
月を撮影したときに近くに見えたので、ついで気分に撮ってみたところ
シーイングが悪い中でも結構な枚数を撮った結果、なかなか良い出来のがありました。
まぁ、良い出来といっても焦点距離400mmではこの程度です。
しかし このコンパクトな機材で初めて土星が撮れたときは驚きました。
まさか直焦点撮影で土星の環が写るとは思いもよりませんでしたからね。
土星を撮影して環がハッキリ認識できるレベルとなると、その時の感動が少し甦ります。
そして、アイピース越しに見たくなったりするのですが・・・
アイピースを通して見ると、口径50mmといっても
ミニボーグ50FLは、フローライトレンズなので
かなりクッキリ・ハッキリと土星の環が見えます。
もうかれこれ土星を見始めてから20年以上は経ちますが
まったく飽きません。
何度見ても土星の環は神秘的でイイものですね。
« 2014年2月21日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL3、ポラリエ) | トップページ | 2014年2月22日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL3、ポラリエ) »
「天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 2019年11月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.17)
- 2019年10月26日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.04)
- 2019年10月9日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.26)
- 2019年10月9日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント