2014年4月9日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ)
自宅ベランダにて、月を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL3 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓トリミング、感度ISO400、露出時間1/250秒、低振動モード4秒
薄雲りでしたが、結構シャープに撮れましたよ。
気流が安定していたんでしょうかね。
特にアペニン山脈が綺麗に写っていてイイ感じですね。
さらに、エラトステネス、コペルニクス、
と中央部に続いているクレーターが目を引きます。
ところで、今日4/14は★地球と火星が最接近★だそうです。
今年は、小接近のような感じですが いちおう2日前に
眼視(100倍)で火星を覗きました。
シーイングはイマイチでしたが中央部に黒っぽいシミのような模様が見えました。
また見ようかと思ってます。
« 「リング星雲M57」の撮影2014年4月7日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) | トップページ | ベイスターズvsヤクルト の観戦 2014年4月12日-その1(機材:コ・ボーグ36ED、7110、E-PL3) »
「天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 2019年11月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.17)
- 2019年10月26日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.04)
- 2019年10月9日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.26)
- 2019年10月9日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント