「球状星団M4」の撮影2014年3月31日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ)
自宅前にて、「球状星団M4」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL3 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用)
↓ノートリミング、感度ISO2000、露出時間30秒、低振動モード4秒
ほぼ南に アンタレス(画像の左の明るい星)があったので M4を撮ってみました。
でも・・・条件がやはり、良くありませんですね。
何が良くないかというと、ちょうど真南の方向に明るい街灯があるんですよ。
しかも ほぼ南だからと言えど 蠍座ですから
あまり高度は高くなりません。
空の透明度はこの時期にしては比較的良かったのですが
真冬のスカッとした感じではあませんでしたので
街灯の影響は大きかったという結果でしょうかね。
なので露出も30秒とかなり控えめです。
60秒なんて露出したら真っ白になりそうですからね。
« 「リング星雲M57」の撮影2014年3月31日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) | トップページ | ミニボーグ67FL 鏡筒の組立 その3 2014年4月4日 »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「散開星団M46・M47」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.16)
- 「散開星団M41」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.15)
- 「系外銀河M81・M82」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.14)
- 「オリオン大星雲M42」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント