2014年6月12日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ)
自宅ベランダにて、月を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL3 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓トリミング、感度ISO200、露出時間1/640秒、低振動モード4秒
高度が比較的低い位置での撮影でしたが、意外にも明るかったので
感度をISO200にまで下げてみました。
ISO400とは そんなに変わらないかもしれませんね。
ただ、暗い海の部分とかはノイズの影響が出やすいので
やはり感度を下げるとイイようですね。
特にこのE-PL3は、海の部分にノイズが出ることが多いです。
個体差もあるかと思いますが以前使っていた E-PL1の方が
良かったような気もします。
でも E-PL3のバリアングル液晶のメリットの方が今のところ
上回っています。
E-PL5の中古で良いのがあったらイイな~とか思っちゃいました。
★ところで、BORGから新しい商品が発売されるようで気になりますね。
朝から夜まで、さらに夜中も明け方もフルタイムで遊べそうなレンズです。
とても魅力を感じます。
« 「コートハンガー」の撮影2014年6月9日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) | トップページ | 2014年6月13日の太陽(機材:ミニボーグ50FL、E-PL3、ポラリエ) »
「天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 2019年11月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.17)
- 2019年10月26日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.04)
- 2019年10月9日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.26)
- 2019年10月9日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント