「ケフェウス座δ星」の撮影2014年6月13日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ)
自宅前にて、「ケフェウス座δ星」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL3 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓トリミング、感度ISO2000、露出時間30秒、低振動モード4秒
この二重星、とても綺麗でした。
アイピースで覗くと、暖色系の色の主星と
澄んだ水色のような寒色系の色の伴星との
コントラストが とてもイイです。
上の写真だと露出時間的に色飛びしていて
眼視のときのイメージからかけ離れてしまうので
露出を調整してみました。
↓トリミング、感度ISO2000、露出時間1/8秒、低振動モード4秒
おぉ~、これ、イイですね。水色が表現出来ました!
しかしながら冷静に考えると・・・確かに水色になりましたが
あくまでもこれは写真です。
アイピース越しに見る星の色とは違うのです。
もちろん星像もアイピース越しに見るもとは違います。
こんなにポテッとした星像ではなく、キリリと引き締まった星が見えます。
是非、生の二重星を一度は望遠鏡で覗くことをオススメいたします。
« 2014年6月15日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) | トップページ | 2014年6月16日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) »
「天体観測(全般)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「星ナビ 2019年8月号」購入!(2019.07.08)
- 「日の出」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5)(2019.05.23)
- 「天の川」の撮影 2019年5月2日(機材:SAMYANG 7.5mmF3.5 MFT、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.22)
- 「夏の大三角形」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント