「こと座ダブルダブルスター」の撮影2014年6月15(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ)
自宅前にて、「こと座ダブルダブルスター」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL3 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓ノートリミング、感度ISO2000、露出時間30秒、低振動モード4秒
残念ながら それぞれがさらに分離して写ってくれませんでした。
眼視では、どうかと言うと・・・アイピース(ビクセンLV2.5を使用)越しに
このダブルダブルスターを観望しましたが
ε1とε2と共にクッキリと分離した姿を観ることが出来ました。
今回は、120倍での観望でしたが
この二重星は、最低このくらいの倍率は必要だと改めて思いました。
100倍だと、ギリギリ分離していることが確認できますが
やはり120倍や出来ることなら150倍くらいで見たいものです。
しかし・・・これを観ることができると 何故か嬉しくなりますね。
「よし!」とか心の中で思います。
離角は、ε1が2.6秒、ε2が2.3秒なので
シーイングが悪い時期は、分離した姿を観れない日もありましたが
最近は、気流が安定しているのか 比較的シーイングが良好な日が多いですね。
« 2014年6月19日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) | トップページ | 2014年6月20日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) »
「天体観測(全般)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「星ナビ 2019年8月号」購入!(2019.07.08)
- 「日の出」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5)(2019.05.23)
- 「天の川」の撮影 2019年5月2日(機材:SAMYANG 7.5mmF3.5 MFT、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.22)
- 「夏の大三角形」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント