「コートハンガー」の撮影2014年6月9日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ)
自宅前にて、「コートハンガー」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL3 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓ノートリミング、感度ISO2000、露出時間40秒、低振動モード4秒
↓線で結んでみました。
アイピースによる眼視確認が不要なのが素晴らしいです。
このEPL3に取り付けてある電子ビューファインダーFV2から
覗いての眼視確認で導入出来てしまいました。
これは撮影時間の劇的な短縮に繋がります。
要は、ミニボーグ67FL対物レンズが明るいので
それが可能にしているのでしょうね。
素晴らしいことです。
しかし、この星の並びには毎回感心してしまいます。
どうしてこんな形になったのでしょうかね。
« 「アレイ状星雲M27」の撮影2014年6月9日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) | トップページ | 2014年6月12日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「散開星団M46・M47」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.16)
- 「散開星団M41」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.15)
- 「系外銀河M81・M82」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.14)
- 「オリオン大星雲M42」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「アレイ状星雲M27」の撮影2014年6月9日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) | トップページ | 2014年6月12日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) »
何時も素敵な映像ありがとうございます。コートハンガーですか。正に(◎´∀`)ノコートハンガーですね。お月さんは何時も同じ面を見せてくれているのですねヽ(´▽`)/。太陽さんは最近黒点多いですね。
宇宙は限りなく深いですね。ありがとうございます。
投稿: 赤津姫 | 2014年6月15日 (日) 19時25分
赤津姫さん、コメントありがとうございます。お月さま、ですが何時も ほぼ同じ面を見せてます。これまた実に不思議ですね。しかし、微妙に首ふり運動をしているので地球から観測できる月の表面積は60%程もあるようです。残り40%は、月の裏側に行かないと見えません。
投稿: おとーたん(管理人) | 2014年6月21日 (土) 04時02分