「はくちょう座ω2(30番星、31番星)」の撮影2014年6月1日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ)
自宅前にて、「はくちょう座ω2」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL3 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓ノートリミング、感度ISO2000、露出時間40秒、低振動モード4秒
これは、綺麗です!
初めて導入した二重星ですが、確かに離角は 256秒もあるので
二重星としては、離れ過ぎでいる感じがします。
しかし しかし、それでも この色のコントラストが素晴らしいです。
↓場所は、こちらの ○の真ん中付近です。
( ステラナビゲーター にて作成 )
はくちょう座のデネブを低倍率のアイピースで導入した後
北に2度程度・西側に5度程ズラせば視野に入ってくる確率が高くなります。
ちなみに星図にある○は5.4度の視野です。
ミニボーグ67FL に パンオプティック24mm を使った場合の視野円
となります。
« 運動会の撮影 2014年5月31日 | トップページ | 「カシオペア座α星」の撮影2014年6月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) »
「天体観測(全般)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「星ナビ 2019年8月号」購入!(2019.07.08)
- 「日の出」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5)(2019.05.23)
- 「天の川」の撮影 2019年5月2日(機材:SAMYANG 7.5mmF3.5 MFT、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.22)
- 「夏の大三角形」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント