「アンドロメダ座59番星」の撮影 2014年7月25日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ)
自宅前にて、「アンドロメダ座59番星(二重星)」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL3 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓ノートリミング、感度ISO2000、露出時間30秒、低振動モード4秒
↓トリミング、感度ISO2000、露出時間1/4秒、低振動モード4秒
アンドロメダγ星の近くにあるのですが、
6.0等星と6.5等星、離角16.6秒のごく普通の二重星です。
導入さえすれば、いつでも比較的容易に見れるものです。
これを観た後にアンドロメダγ星を観るとテンション上がると思います。
そういう意味では、近くにある二重星として価値があるのかもしれませんね。
前菜的存在の二重星かと思います。
« 「アンドロメダ座γ星 アルマク」の撮影 2014年7月24日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) | トップページ | 「ペルセウス座二重星団(h-χ)」の撮影 2014年7月25日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) »
「天体観測(全般)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「星ナビ 2019年8月号」購入!(2019.07.08)
- 「日の出」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5)(2019.05.23)
- 「天の川」の撮影 2019年5月2日(機材:SAMYANG 7.5mmF3.5 MFT、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.22)
- 「夏の大三角形」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント