2014年8月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL3、ポラリエ)
自宅ベランダにて、月を撮影しました。
機材は、ミニボーグ50FL+オリンパスE-PL3+ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用)
↓トリミング・リサイズ、感度ISO400、露出時間1/250秒、低振動モード4秒
今回は、前日の8/4と比べて比較的良く写りました。
もっとも前日は薄雲が多くてかなり条件が悪かったですからね。
しかし、今回はシーイングが悪くて 月のフチはメラメラしています。
不思議と、欠け際は結構シャープに撮れていて
アペニン山脈やエラトステネス、コペルニクス等の有名なクレーターは
クッキリと写ってくれています。有り難いことです。
★★★★★★★★
さて、今年のペルセウス座流星群は というと
月齢的に悪条件というのもありましたが
果敢にも流星観測に外に出ました。
そして↓結果です。
8/12 2:00~2:30 → 雲量80%で 星空があまり見えない状態 ・・・ 0個
8/13 2:00~2:30 → 雲量100%で 星空が全く見えない状態 ・・・ もちろん0個
ということで、天気にやられました。(汗)
« 「ペルセウス座二重星団(h-χ)」の撮影 2014年8月5日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) | トップページ | 「散開星団NGC457」の撮影 2014年8月5日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) »
「天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 2019年11月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.17)
- 2019年10月26日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.04)
- 2019年10月9日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.26)
- 2019年10月9日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント