「アンドロメダ座γ星 アルマク」の撮影 2014年9月5日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ)
自宅前にて、「アンドロメダ座γ星(二重星)アルマク」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL3 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓ノートリミング、感度ISO2000、露出時間30秒、低振動モード4秒
↓トリミング、感度ISO2000、露出時間1/100秒、低振動モード4秒
それを導入する前にこの星に望遠鏡をまず向けるので
良くついでに観望します。
二重星は、晴れていれば良く見えることが多いので
重宝しますね。とても美しい重星ですよ。
中~高倍率で見ると分離は楽勝なのですが
撮影となると結構分離するのが難しいですね。
等倍トリミングしてもギリギリなんとか分離しているような
くっついているような…ちょっと今回は厳しいですね。
眼視でのイメージと同様に色があるのが分かるかな・・・。
« 「散開星団M34」の撮影 2014年9月5日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) | トップページ | 「プレアデス星団M45」の撮影 2014年9月5日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) »
「天体観測(全般)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「星ナビ 2019年8月号」購入!(2019.07.08)
- 「日の出」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5)(2019.05.23)
- 「天の川」の撮影 2019年5月2日(機材:SAMYANG 7.5mmF3.5 MFT、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.22)
- 「夏の大三角形」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント