2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 2014年10月3日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ)、本日の皆既月食 | トップページ | 2014年10月10日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) »

2014年10月 9日 (木)

2014年10月8日の皆既月食(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ)、

自宅ベランダにて、皆既月食を撮影しようとしましたが・・・。

曇ってしまったため、ゲット出来た画像はこの一枚のみです。

機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL3 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用鏡筒の詳しい情報はこちら)

↓トリミング、感度ISO800、露出時間1/160秒、低振動モード4秒

67fl7108epl32014108_iso800_1601bl01

18:54頃の写真です。不自然に欠けている姿がなんとか写せました。

いろいろと準備はしましたが・・・曇ってしまって・・・

やはり、天気には勝てませんね。

この日は、早めに帰宅し夕飯の準備をして

それから子供達を迎えに行きました。

保育園・学童 と行き、帰宅後

お皿に盛りつけてある おかずを電子レンジで温めている間に

窓から空を眺めましたが 空の90%以上が雲で覆われていました。

夕食を早々に食べ終わり、2階のベランダから しばらく空を眺めましたが

どこに月があるかも分からない状況(汗)

一度 キッチンに戻って 食器類を洗って、再度2階のベランダへ・・・。

しばらく眺めていると東の空から月の光が微かに見えていたので

慌てて、望遠鏡を向けて・・・

しばらくするとわずか10~20秒ほどですが雲の隙間から

明るく輝く姿が見えました。

その時に撮ったのが、この一枚です。

ピントは前回撮影したときのままで、露出はヤマカンです。

3枚程撮ったのですが、これが一番良く写ってました。

朝の天気予報では、晴れそうでしたが

結果は曇り。家族で見れることを期待したのですが

一人でやっとのこと一部を見れただけ。家族を呼ぶチャンスが

ありませんでした。残念でしたが、来年も皆既月食があるようなので

そのときに また楽しもうと思います。

« 2014年10月3日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ)、本日の皆既月食 | トップページ | 2014年10月10日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) »

天体観測(日食・月食・惑星食)」カテゴリの記事

天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

★  スポンサーリンク  ★




☆お勧め商品!

  • 新登場 Echo Show 5 (エコーショー5)
  • Fire 7 タブレット 16GB - Alexa搭載 (Newモデル)
  • Vixen 太陽観察用品 日食グラス ともだち ★12/26 部分日食!★
  • Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)
  • カレンダー2020 星空散歩
  • ビクセン オリジナル天体カレンダー 2020年版
  • コ・ボーグ36ED望遠レンズセット(BK) BORG 【6237】

最近のトラックバック