その6 のつづきです。
↓閉会式が始まって一区切りです。

この日も やっているワークショップがあったので
↓こちら、「オリジナルの宙きんちゃくを作ろう!」に家族で参加しました。

パオと呼ばれる宿泊施設の中でワークショップをやっています。
初めて入るパオの中で、巾着作成です。
↓巾着に 好きな型を使って絵の輪郭をマジックで・・・

その後、専用のクレヨンで色を付けます。
仕上げに アイロンを使って余分な油分を取ります。
↓家族全員のが出来上がり!

子供達は、こういうのが楽しいみたいですね。
オイラのは、右下のです。
木星と土星、流星、が好きなので それぞれのイメージを適当に配置しました。
色違いのペアの望遠鏡、これなかなか良くないですか?
それから、VIXENのロゴを中央に入れちゃいました。
初めてのマイ望遠鏡は、ビクセンのカスタム80M(木製三脚)でしたので
思い入れが深いメーカー名でもあります。
確か・・・小学校5年のときに貯めたお金を使って買った記憶があります。
初めてみた天体が木星でした。
もうそれから、何十年も経ちますから
ビクセンさんとは長い付き合いです。
今は、もうカスタム80Mは ありませんが、
あらたな機材である ポラリエをかなりの頻度で使っています。
カミさんの双眼鏡は 初代のフォレスタ8×42(8.8度)です。
結婚する前に買ったものですので10年以上経ちますが
未だ現役です。
今考えると、何気にビクセンさんとは長い間絡んでましたね。
これも何かの縁なのかもしれません。
このイベントを機会に実は子供達も
ビクセンの双眼鏡を手に入れてしまいましたから
家族そろってビクセンさんにお世話になることになりますかね。
おそらく、子供達にとってのビクセンというメーカーのイメージは
このイベントで初期設定が完了したようです。
家族揃って楽しく過ごせたと思うので
少し無理をして参加しましたが、良かったと感じました。
次の日から、仕事なのが少々つらかったのですが
このイベントの良い余韻があって、オイラを少し楽にさせてくれました。
最後に 雲が殆どなく、天気が良いので↓湖畔へ足を運びました。

イイですねぇ。この湖と山と空、気持ちのよい光景です。
また、来たいと思うオイラでした。
他の娘たちは、どうかしら・・・。
最後に簡単ですが
良かったこと、悪かったこと、をまとめて書きだしてました。
■良かったこと
ワークショップ(ロウソク作り)が楽しかったこと
ワークショップ(自然観察)が楽しかったこと
ワークショップ(巾着作り)が楽しかったこと
ポップコーンが美味しかったこと
抽選会(ビクセンジャーのショーを含む)が楽しかったこと
抽選会で当たった商品が良かったこと
夕食のバーベキューが美味しかったこと
ビクセン商品が安く買えたこと
ビクセンスタッフと話せたこと
昼間晴れたこと
夜晴れたこと
■悪かったこと
レモネードティーが売り切れてしまったこと
宿泊施設に不満があった人がいたこと
開会式に娘が飽きていたこと
夕食のバーベキューが子供達の口に合わなかったこと
(ごはん・サラダ、のみしか食べてない)
★全体的には、とても良く企画されて楽しいイベントでした。
アウトドアが好きな方にはオススメです。
「第7回トナかいイベント in PICA富士西湖」レポート、完。