「系外銀河M81・M82」の撮影 2014年11月23日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL3、ポラリエ)
自宅前にて、「系外銀河M81・M82」を撮影しました。
機材は、
コ・ボーグ36ED + スリムフラットナー1.1×DG + オリンパスE-PL3 + ポラリエ です。 (機材詳細は、こちら)
↓ノートリミング、感度ISO2000、露出60秒、低振動モード4秒、モノトーン
解像度的には、断然67FLの方が良いと思うのですが
歩留まりの良さは、断然36EDの方が良いので
今回はストレスが少ない 36ED での撮影にしてみました。
導入は、近くにある星の配列で比較的容易に出来ました。
星図さえ確認できれば、意外と導入はいけますね。
しかし、M81単体 や M82単体 では 今一つなのかもしれませんが
同時に 2つの天体のペアで撮れると 2倍も3倍も得した気分になりますね。
今回失敗してしまったのがカメラの設定がモノトーンで撮ってしまったことです。
前回撮ったままの設定でした。
こういったレアレスミスは少なくしたいものですね。
構図もイマイチかもしれないので、再度トライしたいと思います。
« 2014年11月23日の木星・ガリレオ衛星(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL3、ポラリエ) | トップページ | 「オリオン座三ツ星」の撮影 2014年11月30日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL3、ポラリエ) »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「散開星団M46・M47」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.16)
- 「散開星団M41」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.15)
- 「系外銀河M81・M82」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.14)
- 「オリオン大星雲M42」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント