2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 2014年11月23日の木星・ガリレオ衛星(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL3、ポラリエ) | トップページ | 「オリオン座三ツ星」の撮影 2014年11月30日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL3、ポラリエ) »

2014年12月 3日 (水)

「系外銀河M81・M82」の撮影 2014年11月23日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL3、ポラリエ)

自宅前にて、「系外銀河M81・M82」を撮影しました。

機材は、
コ・ボーグ36ED + スリムフラットナー1.1×DG + オリンパスE-PL3 + ポラリエ です。 (機材詳細は、こちら)

↓ノートリミング、感度ISO2000、露出60秒、低振動モード4秒、モノトーン

36ed7110epl3m81m8220141123_iso2000_

久しぶりに M81 と M82 のペアを撮ってみました。

解像度的には、断然67FLの方が良いと思うのですが

歩留まりの良さは、断然36EDの方が良いので

今回はストレスが少ない 36ED での撮影にしてみました。

導入は、近くにある星の配列で比較的容易に出来ました。

星図さえ確認できれば、意外と導入はいけますね。

しかし、M81単体 や M82単体 では 今一つなのかもしれませんが

同時に 2つの天体のペアで撮れると 2倍も3倍も得した気分になりますね。

今回失敗してしまったのがカメラの設定がモノトーンで撮ってしまったことです。

前回撮ったままの設定でした。

こういったレアレスミスは少なくしたいものですね。

構図もイマイチかもしれないので、再度トライしたいと思います。

« 2014年11月23日の木星・ガリレオ衛星(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL3、ポラリエ) | トップページ | 「オリオン座三ツ星」の撮影 2014年11月30日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL3、ポラリエ) »

天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

★  スポンサーリンク  ★




☆お勧め商品!

  • 新登場 Echo Show 5 (エコーショー5)
  • Fire 7 タブレット 16GB - Alexa搭載 (Newモデル)
  • Vixen 太陽観察用品 日食グラス ともだち ★12/26 部分日食!★
  • Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)
  • カレンダー2020 星空散歩
  • ビクセン オリジナル天体カレンダー 2020年版
  • コ・ボーグ36ED望遠レンズセット(BK) BORG 【6237】

最近のトラックバック