「こと座 Σ2470 Lyr と Σ2474 Lyr 」の撮影2015年3月23日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ)
自宅前にて、「こと座 Σ2470 Lyr と Σ2474 Lyr 」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL3 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓トリミング、感度ISO2000、露出時間5秒、低振動モード4秒
こと座の重星と言えば、ε1 と ε2 のダブルダブルスターが有名ですが、
それにとても良く似ているものの違うものです。
マイナーかと思いますが、これはこれでオイラは好きですね。
Σ2470 Lyrは、離角が13.4秒
Σ2474 Lyrは、離角が16.2秒
なので、中倍率で分離可能です。
シーイングが良くなくても比較的分離して見える日が多いです。
というか・・・望遠鏡の視野に入れて分離して見えなかったことはありません。
二つの重星が同一視野にあるというのは
意外とテンション上げてくれるので、重宝している天体です。
(この天体、どこにあるか・・・ですが、こちらを参考にするとイイかと思います。)
« 2015年3月23日の土星(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「リング星雲M57」の撮影2015年3月24日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL3、ポラリエ) »
「天体観測(全般)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「星ナビ 2019年8月号」購入!(2019.07.08)
- 「日の出」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5)(2019.05.23)
- 「天の川」の撮影 2019年5月2日(機材:SAMYANG 7.5mmF3.5 MFT、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.22)
- 「夏の大三角形」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント