2015年4月6日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、月を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓トリミング、感度ISO200、露出時間1/1000秒、低振動モード4秒
薄い幕を張っているような空でしたが、それなりに撮れましたね。
シーイングは 今一つでしたが そこそこ撮れました。
皆既月食の翌々日の月ですが、右側が僅かに欠けているくらいで
まだ満月から それほど日時が経っていないのが分かると思います。
それもあって、4/4の皆既月食が見れなかった記憶がまだまだ頭に残っていて
「これくらい、4/4に晴れていたらなぁ~」とか思ってしまいますね。
日本では晴れた地域もあったようで、ネットを通じてオイラも赤褐色の月を
見させていただきましたが、みなさんとても上手に撮れてますよね。
とても羨ましく思います。
あの不思議な色の月を 今度こそは直接見てみたいものです。
« ミニボーグ67FL 鏡筒仕様変更 2015年4月5日 | トップページ | 卵焼き 味付け変更 2015年4月9日 »
「天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 2019年11月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.17)
- 2019年10月26日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.04)
- 2019年10月9日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.26)
- 2019年10月9日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント