2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 2015年5月30日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「散開星団M11」の撮影 2015年5月22日 その2(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) »

2015年6月 5日 (金)

2015年6月1日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)

自宅ベランダにて、月を撮影しました。

機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用鏡筒の詳しい情報はこちら と こちら)

↓トリミング、感度ISO400、露出時間1/500秒、低振動モード4秒

67fl7108epl5_201561_iso400_5001_bl0

薄曇りの中でしたが、めげずに撮りました。

月は、少々の薄曇りでも撮れるので助かりますね。

何が助かるかって、オイラ撮ることが楽しいので

撮れるか撮れないかでストレス解消の機会の増減につながります。

撮れた画像が 良かったか悪かったかは 次のステージとなりますので

まずは撮れることが重要なようです。

もちろん月でも、雲が厚いと コントラストが落ちて

あまり見栄えがしない画像になりますから、PCに画像を取り込んだ後の

楽しみの良し悪しに繋がります。

画像が多少悪かろうが、記録に残ることや記憶に残りやすいので

のちのちに役に立つこともありますから何よりも撮れることが

オイラにとっては、イイのです。

さて、今回の月の画像ですが 薄曇りでの撮影ですから

快晴時の時と比べると やはりコントラストは確実に落ちてます。

しかし、クレーターも 海も 比較的ハッキリと見えますから

悪条件ながら軽傷だな~と思いました。

少しは、月のパワーを貰えたでしょうか。

« 2015年5月30日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「散開星団M11」の撮影 2015年5月22日 その2(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) »

天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

★  スポンサーリンク  ★




☆お勧め商品!

  • 新登場 Echo Show 5 (エコーショー5)
  • Fire 7 タブレット 16GB - Alexa搭載 (Newモデル)
  • Vixen 太陽観察用品 日食グラス ともだち ★12/26 部分日食!★
  • Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)
  • カレンダー2020 星空散歩
  • ビクセン オリジナル天体カレンダー 2020年版
  • コ・ボーグ36ED望遠レンズセット(BK) BORG 【6237】

最近のトラックバック