2015年6月1日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
自宅ベランダにて、月を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら と こちら)
↓トリミング、感度ISO400、露出時間1/500秒、低振動モード4秒
月は、少々の薄曇りでも撮れるので助かりますね。
何が助かるかって、オイラ撮ることが楽しいので
撮れるか撮れないかでストレス解消の機会の増減につながります。
撮れた画像が 良かったか悪かったかは 次のステージとなりますので
まずは撮れることが重要なようです。
もちろん月でも、雲が厚いと コントラストが落ちて
あまり見栄えがしない画像になりますから、PCに画像を取り込んだ後の
楽しみの良し悪しに繋がります。
画像が多少悪かろうが、記録に残ることや記憶に残りやすいので
のちのちに役に立つこともありますから何よりも撮れることが
オイラにとっては、イイのです。
さて、今回の月の画像ですが 薄曇りでの撮影ですから
快晴時の時と比べると やはりコントラストは確実に落ちてます。
しかし、クレーターも 海も 比較的ハッキリと見えますから
悪条件ながら軽傷だな~と思いました。
少しは、月のパワーを貰えたでしょうか。
« 2015年5月30日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「散開星団M11」の撮影 2015年5月22日 その2(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 2019年11月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.17)
- 2019年10月26日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.04)
- 2019年10月9日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.26)
- 2019年10月9日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント