原村星祭り2015 に行ってきました! ~その1~
今年も「原村星祭り」に行ってきました。
・・・と、言うか 「行かせてもらった」と言うのが正しいのかも・・・。
日ごろ、家族のためにいろいろと時間を割かせてもらっているので
「たまにはオイラ中心的イベントもお願いします・・・みたいな家族旅行」という感じですかね。
8/8土曜日に電車を利用して出発、
小淵沢でレンタカーにてお昼頃に到着しました。
昼間見れる天体と言えば 太陽です。
↓こちらは、テレスコ工作工房さん のブースです。
この金色の望遠鏡、太陽専用の望遠鏡で
結構なお値段しますが、これを覗くと
プロミネンスやらダークフィラメントやら、とっても面白い太陽面を見ることができます。
目的の一つでしたので 何よりも晴れて良かったです。
(ちなみに昨年は曇って見れませんでした)
↓こちらは、アストロアーツさんのブースです。
今年発売したばかりのステラショットを全面に出していましたね。
夜は、実演したようです。
実は、ここで二つ目の目的を達成。
たくさんの 諭吉さんが消えたので、カミさんには しばらく秘密です(汗)
↓こちらは、ビクセンさんのブースです。
ここで興味があったのは、新発売のアイピースです。
超広角アイピース SSWシリーズ ですが
見掛視界83°アイレリーフ13mm が統一されていて
これが意外なほどコンパクトで軽量なので なかなかイイ感じでした。
やはり、コンパクトなのは気軽に使えるのでイイですね。
欲しいけど お金がないので買えません(悲)
↓この青空と並んでいる望遠鏡がなんとも言えない イイ絵に見えます。
この光景を見ているだけで、テンション上がりますね。
それも、カミさんに子供たちの面倒を見ていてもらっていたおかげで
実現可能となりました。感謝しています。
普段は、オイラが面倒見る時間が殆どなので
少し(いや・・・かなり)気を使ってくれたようです。
↓この日の我が家のメインイベント、抽選会です。
最初に司会の方が、抽選の商品を発表します。
そして、箱に入った沢山の番号札の中から一つ取り出します。
司会の方が、その番号を発表。
一人一人 受付でもらったカードに書かれている番号と同じであれば当選です。
それを商品が無くなるまで繰り返します。
番号を発表するたびにドキドキしますが、これが結構楽しかったりします。
今年は、抽選では当たりませんでした。残念。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
« 「球状星団M2」の撮影2015年7月26日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 原村星祭り2015 に行ってきました! ~その2~ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 初詣&おみくじ 2019年1月6日(2019.01.23)
- 天体望遠鏡専門店「スコーピオ」に行ってきました その2 2018年8月12日(2018.08.20)
- 天体望遠鏡専門店「スコーピオ」に行ってきました その1 2018年8月12日(2018.08.19)
- 原村星まつり2017 に行ってきました!~番外編~(2017.08.12)
「育児」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- ホワイトデーのクッキー焼きました 2019年3月10日(2019.03.13)
- 初詣&おみくじ 2019年1月6日(2019.01.23)
- 謹賀新年 2019年1月1日(2019.01.01)
- ホワイトデーのクッキー焼きました 2018年3月11日(2018.03.14)
「趣味」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 謹賀新年 2019年1月1日(2019.01.01)
- 天体望遠鏡専門店「スコーピオ」に行ってきました その2 2018年8月12日(2018.08.20)
- 天体望遠鏡専門店「スコーピオ」に行ってきました その1 2018年8月12日(2018.08.19)
- 「カワセミ」の撮影 2018年5月24日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5)(2018.05.29)
「天体用機材etc」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「VIXEN ポラリエ極軸望遠鏡 PF-LⅡ」を入手しました!(2019.09.07)
- 天体望遠鏡専門店「スコーピオ」に行ってきました その2 2018年8月12日(2018.08.20)
- 天体望遠鏡専門店「スコーピオ」に行ってきました その1 2018年8月12日(2018.08.19)
- 「星座望遠鏡」が新しく仲間入りしました!(2017.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント