2015年8月11日の月(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、月を撮影しました。
機材は、
コ・ボーグ36ED + スリムフラットナー1.1×DG + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。 (機材詳細は、こちら)
↓トリミング、感度ISO800、露出1/250秒、低振動モード4秒
この月齢(25.7)にしては、良く撮れたと思います。
なにしろピント合わせが難しいです。
直接ピントを合わせようとしても、
ライブビュー画面では月が真っ白になってしまうのでピントを合わせるのが
困難です。
ということで近場の恒星でピントを合わせました。
あまり高度が違うような恒星ではピント位置にズレが出る可能性があるので
そこがポイントかもしれません。
★ついでに 地球照を撮りました。
↓ノートリミング、感度ISO800、露出1秒、低振動モード4秒
滅多に撮る機会がないので、チャンス!と思いまして撮りました。
太陽の光を地球が反射して、
その照り返しが月の夜の部分を照らしているんですね。
この地球照、細い月の時には
双眼鏡とかの低倍率で見ると簡単に見ることができます。
太陽と地球と月の神秘ですね。
« 「プレアデス星団M45」の撮影 2015年8月11日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「ぐりんぱ&キャンピカ富士ぐりんぱ」に行ってきました! ~その1~ 2015年8月13日 »
「天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 2019年11月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.17)
- 2019年10月26日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.04)
- 2019年10月9日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.26)
- 2019年10月9日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「プレアデス星団M45」の撮影 2015年8月11日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「ぐりんぱ&キャンピカ富士ぐりんぱ」に行ってきました! ~その1~ 2015年8月13日 »
きれいですね。昨夜、9時頃に月の周りを虹のようなものが囲んでいるのが見えまし
た。知人と「幻想的じゃね。」と見とれました。
投稿: 睡蓮 | 2015年8月26日 (水) 08時16分
睡蓮さん、コメントありがとうございます。
月の周りに虹が見れたのですね。月のすぐ周りに鮮やかな虹色の環が見える現象は、光環とか光冠などと呼ばれていて、とても珍しい現象です。ラッキーでしたね。
投稿: おとーたん(管理人) | 2015年8月27日 (木) 04時10分