「散開星団NGC457」の撮影 2015年8月5日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、「散開星団NGC457」を撮影しました。
機材は、
コ・ボーグ36ED + スリムフラットナー1.1×DG + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。 (機材詳細は、こちら)
↓リサイズ・トリミング、感度ISO2000、露出40秒、低振動モード4秒
この日は月明かりがありましたが、透明度が良かったので
良く撮れたと思います。
追尾エラーもなく、星像もいつも通りシャープに決まってます。
透明度が良いと、カメラのファインダー越しにNGC457の明るい星が見えるので
導入は、かなり簡単になります。
お気軽撮影のお気軽度がグンッとアップするので助かりますね。
しかし、この星団はいつ見ても面白いですね。
別名「ET星団」とも呼ばれているのですが
星の並び方が、ET(宇宙人)のような姿を想像させることから
そう呼んでいるようです。(過去の参考記事は、こちら。)
実際に望遠鏡を使って眼視でみると もっと楽しいです。
奥行を感じますし、星の色の違いも分かります。
(写真では、表現できない部分があるようです)
もし、機会がありましたら観望してみることをおススメします。
« 2015年8月4日の月(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 2015年8月5日の月(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「散開星団M46・M47」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.16)
- 「散開星団M41」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.15)
- 「系外銀河M81・M82」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.14)
- 「オリオン大星雲M42」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.13)
« 2015年8月4日の月(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 2015年8月5日の月(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) »
コメント