「オリオン座三ツ星」の撮影 2015年9月30日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、「オリオン座三ツ星」を撮影しました。
機材は、
コ・ボーグ36ED + スリムフラットナー1.1×DG + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。 (機材詳細は、こちら)
↓リサイズ・ノートリミング、感度ISO2000、露出40秒、低振動モード4秒
月齢16 ということで、月明かりが かなり影響していましたが、
画像処理の力でバックをかなり暗くしています。
ちなみに、こちらが↓撮りたての未調整画像です。
透明度も良くなかったので バックが月明かりの影響で
かなり明るいグレーとなっています。
数秒の露出では、そんなに明るく写らないのですが
感度をISO2000と高くして、露出時間が40秒と長いので
どうしてもバックの明るさが蓄積されて こんな色になります。
このバックの色は、月明かりの影響である独特の色なのですが
不思議とストレスはあまり感じませんね。
オリオン座の三ツ星付近は、月明かりがあっても
結構楽しい場所です。
この日も双眼鏡で、何度も見ていました。
この周辺の微光星は明るいので 月明かりがあっても
意外とよく星が見えるんですよね。
« 「ペルセウス座二重星団(h-χ)」の撮影 2015年9月21日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 2015年10月1日の月(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(全般)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「星ナビ 2019年8月号」購入!(2019.07.08)
- 「日の出」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5)(2019.05.23)
- 「天の川」の撮影 2019年5月2日(機材:SAMYANG 7.5mmF3.5 MFT、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.22)
- 「夏の大三角形」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.18)
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「散開星団M46・M47」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.16)
- 「散開星団M41」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.15)
- 「系外銀河M81・M82」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.14)
- 「オリオン大星雲M42」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント