2015年11月3日の月(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、月を撮影しました。
機材は、
コ・ボーグ36ED + スリムフラットナー1.1×DG + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。 (機材詳細は、こちら)
↓トリミング、感度ISO400、露出1/400秒、低振動モード4秒
半月の前日です。まあまあの写りですね。
半月前後の月齢は なかなか面白いです。
プラトー、アルプス山脈、コーカサス山脈、マリニウス、・・・
結構大きな地形の見どころがあるので、36EDでも面白いです。
アイピースを取り付けて、目で直接見ることや
双眼鏡で夜空を見て楽しむことが最近多いのですが
写真よりも短時間に沢山の情報が入ってくるので とっても楽しいです。
同じ月でも、倍率をいろいろと変えてみたり
右目と左目で見比べてみたり・・・と、どのアイピースが良く見えるのか
どの目が良く見えるのか、とか あらためて試したりて楽しんでいます。
あと、眼視でのシーイングの影響が受けにくので
コ・ボーグ36ED はストレスが極小ですね。
小さいし、軽いし、とても気軽に使えます。
晴れれば毎日の出し入れに苦痛を感じさせませんから、
あらためて いい機材だと思いました。
« 2015年11月1日の木星・ガリレオ衛星(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 2015年11月4日の金星(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 2019年11月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.17)
- 2019年10月26日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.04)
- 2019年10月9日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.26)
- 2019年10月9日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント