2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 2015年12月18日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「BORGご愛用者カード送付のお礼の品7点セット」到着しました 2015年12日20日  »

2015年12月20日 (日)

2015年11月29日の木星・ガリレオ衛星(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)

自宅前にて、木星・ガリレオ衛星を撮影しました。

機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用鏡筒の詳しい情報はこちら)

↓トリミング、感度ISO2000、露出時間1/40秒、低振動モード4秒

67fl7108epl5__20151129_iso2000_401_

よく書籍などにありそうな並び方ですね。

左側から

ガニメデ

エウロパ

(木星)

イオ

カリスト

という具合にならんでいました。

木星・ガリレオ衛星 は、大分見やすくなってきました。

夜半過ぎくらいに地平線から上ってきて東から南東の空に見えます。

4時頃には高度が40°を越しているので家の前でも

余裕で見れるようになりました。

最近は、カタリナ彗星を撮影する機会が増えていることもあって

4:30以降に外に出る日が多いですから、ついでに木星を見ることもよくあります。

シーイングが悪い日が多くなりますが

良いときには縞模様が沢山見えますから

時間がとれるときは見たいものですね。

昨夜、久しぶりにテレビを見ました。

Eテレの地球ドラマチック「冥王星に大接近!~ニューホライズンズの旅~」です。

いや~面白かったです。

イオの火山噴火映像、木星でのスイングバイ、冥王星接近時のリスク回避、

と冥王星にたどり着くまでに沢山のドラマがありました。

冥王星のクローズアップ画像が地球に届いたときは感動ですね。

なにしろ探査機ニューホライズンから地球にデータが送られてくるまで

4時間半もかかるのには驚きでしたね。

いかに遠いか ということですね。

再放送が12/28 0:00~ あるそうです。

興味ある方は、ご覧下さい。

« 2015年12月18日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「BORGご愛用者カード送付のお礼の品7点セット」到着しました 2015年12日20日  »

天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

★  スポンサーリンク  ★




☆お勧め商品!

  • 新登場 Echo Show 5 (エコーショー5)
  • Fire 7 タブレット 16GB - Alexa搭載 (Newモデル)
  • Vixen 太陽観察用品 日食グラス ともだち ★12/26 部分日食!★
  • Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)
  • カレンダー2020 星空散歩
  • ビクセン オリジナル天体カレンダー 2020年版
  • コ・ボーグ36ED望遠レンズセット(BK) BORG 【6237】

最近のトラックバック