「はくちょう座β星・アルビレオ」の撮影 2016年4月6日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、「はくちょう座β星・アルビレオ」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓リサイズ・トリミング、感度ISO2000、露出時間8秒、低振動モード4秒
薄雲りで透明度はとても悪い状態でした。
ライブビューでピント合わせのときに、モニタに見えたアルビレオは
赤と青色が良く見えました。
薄雲りで滲んでいたことが影響していたのかもしれませんね。
実は、アイピース越しに見たかったのですが
時間的余裕がなくて撮影後にすぐ撤収してしまいました。
後から考えると、「やっぱり見たかったなぁ~」といまだに思っています。
しかしながら、平日の明け方で しかも春休み中ということで
子供たちのお弁当と水筒を準備しないといけない都合上 撮影までが
限界でしたから仕方ないことです。
春休み、夏休み、冬休み、の平日の明け方は いつもそうなんですよね。
やることが増えて、起きる時間があまり変わらないため
やはり、そういったところに影響は出てしまいます。
早く起きれば、良いのかもしれませんが 最近は仕事で疲れて
さらに早く起きることがなかなか難しくなっています。
早く起きたいのですが、逆にいつもより遅く起きることも多々あるくらいなので
もう、これは夢の中で観望するしかないのかもしれませんね(苦笑)
« 「球状星団M4」の撮影 2016年4月6日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 2016年4月8日の火星(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(全般)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「星ナビ 2019年8月号」購入!(2019.07.08)
- 「日の出」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5)(2019.05.23)
- 「天の川」の撮影 2019年5月2日(機材:SAMYANG 7.5mmF3.5 MFT、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.22)
- 「夏の大三角形」の撮影 2019年5月2日(機材:M.ZUIKO 17mmF2.8、E-PL5、ポラリエ)(2019.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント