「尖石縄文考古館」に行ってきました。 その2
"「尖石縄文考古館」に行ってきました。 その1 "からの続きです。
縄文時代の暮らしを体験できるコーナーがありました。
↓木の実をわる体験です
実際に ドングリのような木の実を割ることができます。
すり鉢状になった大きめの石に木の実を置いて、片手でもてる小さな石を
叩き付けて割ります。
「バキッ」と音をたてて割れました。「なるほどねぇ」といった感じでした。
↓木の実をすりつぶす体験です
すり鉢状になった大きめの石に小さな木の実を置いて、
片手でもてる小さな石 こすります。
「ゴリゴリ」と音をたててすると 粉々になりました。
これまた「なるほどねぇ」といった感じでした。
↓外には、復元された竪穴式住居がいつくもありました。
子供たちは、おそらく初めてみる大昔の家に関心していました。
「どうやって寝るの?ふとんは???」とか質問されましたよ。
「ふとん とか ベット とかはなかったから ワラとかを敷いて寝たんじゃないかなぁ」
と教えてあげました。
「えぇ~!」と驚いてましたけど、まぁ順当なリアクションですよね。
昔話に出てきそうな 石です。
尖石縄文考古館 の名前の 由来でもあるのでしょうかね。
« 「尖石縄文考古館」に行ってきました。 その1 | トップページ | 「リング星雲M57」の撮影 2016年5月5日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 初詣&おみくじ 2019年1月6日(2019.01.23)
- 天体望遠鏡専門店「スコーピオ」に行ってきました その2 2018年8月12日(2018.08.20)
- 天体望遠鏡専門店「スコーピオ」に行ってきました その1 2018年8月12日(2018.08.19)
- 原村星まつり2017 に行ってきました!~番外編~(2017.08.12)
「育児」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- ホワイトデーのクッキー焼きました 2019年3月10日(2019.03.13)
- 初詣&おみくじ 2019年1月6日(2019.01.23)
- 謹賀新年 2019年1月1日(2019.01.01)
- ホワイトデーのクッキー焼きました 2018年3月11日(2018.03.14)
「趣味」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 謹賀新年 2019年1月1日(2019.01.01)
- 天体望遠鏡専門店「スコーピオ」に行ってきました その2 2018年8月12日(2018.08.20)
- 天体望遠鏡専門店「スコーピオ」に行ってきました その1 2018年8月12日(2018.08.19)
- 「カワセミ」の撮影 2018年5月24日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5)(2018.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント