2016年5月14日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、月を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓トリミング、感度ISO400、露出時間1/500秒、低振動モード4秒、19:50
まあまあの写りでしょうか。
ビクセンのカレンダーに5/14は、「上弦の月」記載があったので
欠け際が 一直線になっているイメージがあったのですが
この画像では少し曲線になっています。
後から気が付いたのですが、ビクセンのカレンダーに上弦の月の
時刻が記載されており、「2:02」となっていました。
つまり「2:02」頃にちょうど欠け際が一直線になるのかと思われます。
ということは・・・ この画像ですが、5/14 2:02から17時間以上経過している
ことになりますね。
だから欠け際が曲線っぽくなってるわけです。
直線ぽい欠け際を狙うなら、5/13 が良かったわけです。
次回の下弦の月は、直線的な欠け際を狙って時間も配慮したいと思います。
« 2016年5月13日の土星(機材:ミニボーグ67FL、7214、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「こと座Σ2470・2474」の撮影 2016年5月15日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 2019年11月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.17)
- 2019年10月26日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.04)
- 2019年10月9日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.26)
- 2019年10月9日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント