2016年5月2日の火星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)
ミニボーグ50FL+オリンパスE-PL5+ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用
↓トリミング、感度ISO1600、露出1/200秒、低振動モード4秒
なんとか火星の模様が 見える状態になりました。
この画像を撮影中は、薄雲りでしたが その後あっという間に雲の厚みが増して
アイピースを取り付けて 観望しようと思っていましたが
それが出来ないレベルの雲の厚みになってしまいました。
ちょっと油断していましたね。
天候は、いつどんだけ変化するか予測がつかないことを思い知らされました。
« 2016年5月1日の土星(機材:BORG89ED、E-PL5、ポルタ経緯台) | トップページ | 2016年5月2日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 2019年11月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.17)
- 2019年10月26日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.04)
- 2019年10月9日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.26)
- 2019年10月9日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント