「散開星団M11」の撮影 2016年5月15日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、「散開星団M11」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓リサイズ・トリミング、感度ISO2000、露出時間30秒、低振動モード4秒
最近としては、いつものことですが 透明度がイマイチとは思いつつも
撮ってみました。
M11は 南中時刻でも あまり高度が高くならないので
透明度が悪いと 光害の影響を受けやすくなり
眼視での導入難易度アップが確実です。
この日は、眼視導入が出来ないほどの空ではなかったので
眼脂導入できてホッとした記憶があります。
透明度がイマイチでも画像処理後の M11は 思ったよりも
良い画像になりますね。
画像処理ソフトはいつもながら、ステライメージを使用していますが
これがあってこその画像なんですよね。
(あまり時間がないときは、Photoshopです。)
ミニボーグとポラリエでシャープな画像を得て ステライメージで
画像を仕上げる!だいたいこのパターンですね。
いや~しかし、M11 はイイですねぇ~。
この星の密集度が とっても好きです。
« 「リング星雲M57」の撮影 2016年5月15日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 2016年5月16日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「散開星団M46・M47」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.16)
- 「散開星団M41」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.15)
- 「系外銀河M81・M82」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.14)
- 「オリオン大星雲M42」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント