2016年7月10日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
自宅屋上にて、月を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓トリミング、感度ISO800、露出時間1/800秒、低振動モード4秒
意外と良く撮れたと思います。
と言うのは、ピント合わせの時には ピントの山が分かりづらくて
ヘリコイドを何回も行ったり来たりさせたのですが
「ここだ!」という確証もなく「もういいや、ここで(汗)」という感じで
ピント位置を確定してましたからなんです。
ピント位置のわかりづらい原因は やはりシーイングの悪さがあるのですが
この時期は 高度も低いので仕方ないことなのかもしれません。
特に この暑い時期は、地熱とかで 大気に悪影響を及ぼしているのかも
しれませんね。
しかし、梅雨時期に 月を見ることが出来て嬉しい限りです。
今度見ることが出来る月の形は、どんなんでしょうかね。
« 「散開星団NGC663」の撮影 2016年7月7日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「散開星団M52」の撮影 2016年7月11日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 2019年11月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.17)
- 2019年10月26日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.04)
- 2019年10月9日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.26)
- 2019年10月9日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント