「秋の星空」の観望計画 2016年7月2日
梅雨なので、なかなか晴れません・・・。
昼間晴れても、夜は曇ってしまったり・・・ということも よくありますね。
本当に雲の隙間もなく しばらく星は見てない気がします。
天気予報を見ると 今日から明日にかけては天気が比較的良さそうなので
もしかしたら7/2 あたりに雲の隙間が出来ると想定して
星空をシュミレーションしました。
↓2016年7月2日 2:40頃の星空です。(北~東)
しばらく星空を見ないうちに 少し様子が変わってきたようです。
もう、秋の星座が明け方(?)に見えるようになりました。
アンドロメダ座 や カシオペア座 が見えてくると 秋を 感じますね。
まだ、梅雨時期なのですが 星空は すでに 秋を感じさせる季節になりました。
もし、晴れたりしたら まだ高度が低いのですが
ペルセウス座二重星団 は 見ておきたいですね。
それから、カシオペア座の NGC457 もイイですね。
透明度が良かったら アンドロメダ大星雲 もイイでしょう。
正直妄想になってしまいますが、雲の隙間からでも
見えたら嬉しいですね。
« 「散開星団M29」のマニュアル導入 | トップページ | 「航空機」の撮影 2016年6月25日(機材:コ・ボーグ36ED、7110、E-PL3) »
「天体観測(計画・妄想)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 本日1/31、皆既月食です!(2018.01.31)
- 「ペルセウス座流星群」の観望計画 2017年8月13日(2017.08.06)
- ブログ開設10周年! 2017年9月30日(2017.09.30)
- 「ペルセウス座流星群」の観望計画 2016年8月12日(2016.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント